素泊まりだったので朝食を物色しつつの3日目。
兼六園近くのお土産屋さんにて焼きいなりを


またまた食べかけで失礼しますI
関係ありませんが、私はネイルしてるとすぐにはがしたくなっちゃうので短く切りそろえた素爪派です。
ほんとに関係ないですね。
こちらお揚げが厚揚げであつあつのおいなりさんが美味しかったです~(*´∀`
ということで兼六園へ。
8:30くらい?に行ったのでまさかの 徽軫灯籠(ことじとうろう) がガラガラ。



雪景色の兼六園を期待しながらでしたが、この日も3月か4月くらいの温かさで全く雪は見あたりません(笑)
ですが、雪吊りされた松などが美しいです。

時雨亭でお抹茶飲んだり


加賀藩主の奥方様用に建てられた成巽閣(せいそんかく)で加賀百万石のお雛様を見たりで何回も来てるところなのに毎回楽しめちゃいます\(^o^)/

その後はさらーっと21世紀美術館を見て、鈴木大拙館へ行きたい~けどさすがにおいなりさんだけじゃ足りず近くのおにぎり屋さんへ。
地元の高校生達と一緒にカウンターでおにぎりパクパク
セットでこちらの名物の治部煮





まぐろのづけ丼を食べたり。


お次の鈴木大拙館は仏教哲学者である鈴木大拙の記念館。
静謐、という言葉がぴったりな場所。
ゆったりと時間が流れていますニコニコ






つづく