いよいよ挙式が始まります!



私達は模擬挙式には出席しましたが、挙式レッスンには参加できずじまいでした354354

ちょうど最終打合せの日だったものの、終わったら疲れてしまい結局出なかったのですσ(^_^;

できれば出た方がよかったとは思いますがまぁ出なくてもなんとかなるもんです(*´∀`)



親族が待つ中、入場ですキラキラ



立ったり座ったりする際に毎回介添えの方が手伝ってくれるのかと思ってたので一同ご起立下さいと案内された際に一拍遅れてしまいましたぼー
座る際には介添えして下さいます♪

神前式の流れは祝詞~誓いの言葉~三三九度~榊の奉納~指輪交換という流れでした(*´∀`)

お祓い


神官による祝詞奏上の次は誓いの言葉



旦那さんは滑舌が悪く、結構噛むんですが練習したのかバッチリ誓いの言葉読めてましたなっ・・・なんと!!!
噛むと思ってたんでビックリてへ

三三九度





三三九度は勝手にお水なのかと思ってたら(今思えば何故そう思いこんでたのか謎)本当に日本酒だったので、親族にも杯を注いでいた時そういえば子供達のはそのままでいいの??とか考えてましたσ(^_^;
口つけるだけとはいえ、そこまで考えてなかったなぁ~とσ(^_^;


玉串奉納


神殿に玉串を奉納します。
時計回り時計回り、と介添えさんに教えられたことを思い出しながら(笑)


指輪交換



旦那さんの上司からアドバイスされた指輪交換。
指輪を持っていない方の手で指を引っ張るとすんなり入るそうしゃきーん

そのおかげかはわかりませんが、割とすんなり入ったような気がします(*´∀`)


リングピロー特に指定がなければ無料でこんなリングピローに入れてくれます。
写真で見るとかなりの使い古された感…
本人しか見ないし、まぁいっか!
実は自作しようと生地まで買ってたのに模擬披露宴でこのリングピローを見てあるんだったら作んなくていいやーと思ったのでした(笑)



神前式は挙式が終わった後に親族紹介で。
神殿内で親族紹介をしていきます♪
お義父さんも父も緊張していたのかかなりカミカミ。
父に至ってはいとこの奥さんの名前を間違えたり、呼び忘れたいとこがいたりガクリ

一応親族の続柄と名前を書いた紙は渡していたのですが、当日その順番で並んでるわけじゃないので混乱して間違えたみたいです(´`:)
両家とも格式ばった家ではないので苦笑いしつつ、場がほぐれたかな?
伯父が紹介された際、声を詰まらせつつ、私を宜しくお願いしますと挨拶をしたのでウルっときちゃいました(T_T)
普段は遠くに住んでますが、小さい頃はお盆とお正月には必ず帰っていたので大事にされてきたんだなぁと実感できましたううっ...





最後に神殿前の橋で♡
色打掛を最初に着たおかげで白無垢軽く感じました(*´∀`)

続いてお庭写真です!