
今さっきステッパーしました=3
約20分!!
本当は45分くらいやってます!!
ステッパーについている時計(タイマー)がたぶん一定のラインまで足を乗っける所を沈ませないとカウントしない(おそらく)タイプらしくちゃんと正確に時間を刻んでくれません…。
けど朝からガッツリ出来たのでヨシとします♪
かなり足がガクガクです、、、
今日で今読んでいる本を読み終わりましたが、今日はめちゃめちゃ面白いトピックですぐに実践しようと思った内容でした!!
ソクラテス式問答というものなんですが、、、
①明確化の質問:相手の考え方や知識の境界線を、よりハッキリさせるために使う質問
→○○とはどういう意味ですか?主な問題はなんですか?など
②初期設定の質問:なんらかの議論が起きた場合に、ますわ初めに聞いておくべき質問
→この問題はなぜ重要だと思いますか?この問題について、どのような仮定が考えられると思いますか?
③前提の質問:その問題について、相手がどのような前提を持っているのかを掘り下げるための質問
→この問題についてわかっていないことはなんでしょうか?いまの考え方こ代わりに、何を想定できるのでしょうか?
④証拠の質問:その問題について、相手が持っているエビデンスや知識レベルがどれくらい正しいのかを確かめるための質問
→いまの答えを真実だと考えた理由はなんだと思いますか?どのような理由であなたはその考え方を持つようになったのですか?
⑤影響の質問:そのもんだい、相手が主張する証拠や意見がどこから来たものなのかを確かめるための質問
→これはあなた自身の考え方ですか、それともどこか他の場所から聞いたものですか?あなたがそう感じた理由はなんですか?
⑥視点の質問:その問題について、第三者の視点を使いながら考え直してみるための質問
→他の人のグループはこの質問にどう答えるでしょうか?もし○○さんが反論して来たら、どう答えることができるでしょうか?
⑦結果の質問:その問題について、いまのあいでいはどのような結果をもたらしそうかを確かめるための質問
→いまのアイディアや考え方にはどのような効果がありますか?そのアイディアがうまくいく確率はどれくらいだと思いますか?
↑これめちゃめちゃいいのでさっそく使いたいと思います!!