息子、今日から4泊5日でレスパイトです。



建物の裏側は今工事中で

ウッドデッキを作ってるそう!

お部屋から出れて

避難経路にもなるようです。



1年3か月ぶりのレスパイトですが

前日に準備しながら

今回は私ちょっと

センチメンタルになっちゃいました。



というのも、最近

「いずれは施設に預けないといけないよね」

という話を夫婦でしまして。


まだまだ、

自分たちが面倒見れる限りは

見たいと思っているけれど。


なんなら

特にこれといった趣味もない私たち、

老後は二人で息子の世話をするのを

楽しみたいとか私は思っているけど

(正確に言うと、私が息子の世話をして

家事を全部夫にお願いしたい!!)


20年先、30年先を考えると

自分たちも確実に老いるし

その時になって

娘に負担はかけたくはない。


やっぱりどこかのタイミングで

施設に入れることを考えないとな…


考えるだけで、

涙が出てきてしまう。



直接の知り合いではないけど、

いつ「空き」が出るかわからないから

(何年待ち、何十年待ちといわれてる)

早めに申し込みをしたら

予想以上に早く順番がまわってきて

小学生のうちから

施設に入れることになった

という話を最近聞いたり。



直接ちょっとだけ知ってる方で

本当に運よく高校卒業と同時に

入れることになった方が

「これからは私の人生を楽しむの!」

と(お母さん)言っていたのに

次にお会いしたときには

入所お断りしたって言ってて

(色々と手違い?があったらしい)



希望したタイミングで、

希望する施設に入れればいいのに。



いつまで一緒にいられるかわからない。



そう思うと

つらくてつらすぎて

胸が張り裂けそうです。



施設に入れようと思ったら

いつ頃から動けばいいんだろう。


みんなどうしてるんだろう。