前回の記事


11/19(日)

田んぼに着いたら白猫がいました!

鳥や虫はたくさんいますが

猫は初めて🐈‍⬛

とテンション上がりました⤴️


関口さんもいらっしゃっていて

カヤネズミの巣

というモノを見せてくれました↓

(もしゃもしゃした藁の固まりですね)

とても小さなネズミのようです


あ…‼️

さっきの白猫…‼️

カヤネズミ狙いかしら?


ココは

色々な生き物が集う豊かな場所

ってことですかね😊


関口さん曰く

アライグマの死骸を見たこともあるそうです💦



さてなにはともあれ

手作業で脱穀をする続きです

私は稲架掛けの稲から



櫛を使って直接脱穀していきます


初めはそのまま干した状態から

櫛ですいていきましたが


途中からすき終わったのを下ろしたり

または

干したモノを下ろしてからすいたり


立って

座って

しゃがみこんで


姿勢を変えてひたすら脱穀しました

ずっと同じ姿勢ではないのが良かった👏

あまり疲れなかったです👍


途中スピードアップしたら

まあまあ藁がはいっちゃいました💦


一方こうさくは

立ち枯れ状態の稲から

櫛を使って直接すいてくれました😊

ペット用の櫛✨とても優秀です

2個購入して良かったです🎵


お互いに

それぞれ3分の1くらい終わりました


あと2回は来なきゃね💦

ということは

週末しか来れないので

12月初めまでかかります😱


頑張るぞー💪


この日は最高気温19度

風もない晴天でしたので

冷えることなく気持ち良く作業出来ました


11〜15時までの外作業も

頭痛にもならずに済んでホッ😊


次は↓