夏の定番メニューの「そうめん」。ダイエットメニューとして、秋以降にもオススメです!
そうめんがなぜダイエットにいいの?
◾︎ 食欲が抑えられる「クロム」
「代謝のミネラル」とも呼ばれる「クロム」は、糖質代謝など全身の代謝を助ける働きを持っています。インスリンの作用を増強して食欲抑制作用を持つ「セロトニン」を合成するため、ダイエットの敵である食欲を抑えることができます。
そのほか筋肉を増強する際に脂肪の燃焼を促すので、運動とクロムの摂取を同時に行うことでダイエット効果が期待できます。
そうめん1食分で、摂取基準の約3分の1の量のクロムを摂取することができます。
*そうめん270g~300gで、2.7μgから3μg摂取
そのほかにも、そうめんは、女性に嬉しい栄養素が含まれています!
◾︎ 代謝が良くなる「モリブデン」
鉄の働きを促進し、血液を作るために重要な「血のミネラル」です。体内の有害な物質を無害に変えて、糖質や脂質の代謝を補助してくれます。
また、ダイエット中になりがちな貧血予防の効果のほか、肝臓や腎臓の酵素の働きを助ける、神経を正常に保つなどの働きもあります。
こちらも、1日の摂取基準量は25~30μgなので、そうめん1食で約3分の1の摂取が可能です。
◾︎ アンチエイジングの「セレン」
強い抗酸化作用があり、ビタミンEの約50~100倍のパワーを持っています。老化の原因となる活性酸素を抑え、アンチエイジング効果が期待できます。
成人女性1日の摂取推奨量は25μgなので、そうめん1食でほぼその4分の3を摂取できます。
食物繊維も摂取できるので、お通じにもいいのです。
「そうめんは食べ飽きたし、夏も終わるからどうなの? 」という方に、秋冬春にも美味しく食べれる、そうめんレシピを次にご紹介します(^^)