仕事や日常で座る時間て多いですよね。その時、正しい姿勢を保つだけで、筋肉を刺激できて引きしめ効果や基礎代謝UP効果が期待できちゃう方法がこちらです。

 

1.デスクワークに多い「猫背

 

パソコンに向かう時間の長い人に多い「猫背」。横から見たときに、耳たぶよりも肩が前に出ていませんか? また、背中が丸まり、あごが前に出やすいという特徴もあります。

猫背になると、肩甲骨が開いている状態になるので、肩甲骨の動きが悪くなりやすくなってしまい肩こりに・・・。

私もそうですが、肩こりもひどい人は、猫背が原因かもしれませんね。

肩こりだけじゃなく、内臓の下垂を引き起こしやすいので、猫背は厄介です。

 

2.座っている時の姿勢でダイエット!

座っている時の姿勢も、体のゆがみに影響します。

 

座っている時の正しい姿勢・・・

横から見たときに耳たぶの位置・肩の中心・坐骨が同一のライン上にあるようにしましょう。肩が前に出すぎているのは、猫背になっている証拠ですし、肩が耳たぶよりも後ろにあるのは、腰を反りすぎている証拠です。

 

足を組むクセのはNG!

左右のバランスが崩れやすく、体のゆがみにつながりやすいです。足を組みなおせば良いというわけではありません。

血流の悪化にもつながるため、足を組むクセのある人は、なるべく足を組まないようにしましょう。

 

正しい姿勢をすると、なんだか疲れるような感じがしませんか? 使われていなかった筋肉が使われている証拠です!!

 

 

姿勢を直すことで、骨盤ゆがみの改善にも!

骨盤がゆがむと内臓の下垂を招きやすく、消化や排泄の機能を低下してしまいます。ダイエットの大敵とも言われる便秘の原因に。

内臓の下垂はぽっこりお腹

おそろしいことばかり・・・。

 

さらに、猫背のような胸を縮めた姿勢では、呼吸が浅くなっています

呼吸は自律神経とも関係しているため、姿勢を正しくして深い呼吸を行うことで、自律神経を整える効果もあると言われています。

 

正しい姿勢をとっていることが、健康的な痩せ体質になるぞーーー!!