TOEIC800点を1ヶ月で目指すニート(今月末初受験!) -3ページ目

TOEIC800点を1ヶ月で目指すニート(今月末初受験!)

中学英語の実力(510点)から6月のTOEIC何点取れるか限界を目指します!
※毎日の勉強とその時間をリアルタイムで更新中!

今日、3回分の模試を行える参考書「最強の模試600問」の第3回の模試をやりました。



結果を発表する前に今日の反省を一つ。

最近、カフェや図書館で勉強するようになりました。
(カフェで勉強することを否定したにも関わらず、すみません笑)

そして今日の模試もカフェで行うことにしました。

すると、いつもは気にならず気づかなかったのですが、意外にBGMがでかい!

それに隣にうるさいおじちゃんが座ってきたり、外で喧嘩が始まったり...

まったく集中出来る環境ではありませんでした笑

次回以降は図書館か自宅でやることにします...



そして肝心の模試の結果を発表します。

第1回模試は510点。(5月5日実施)

第2回模試は655点。(5月14日実施)

そして今回の第3回模試は...



ぴったり700点!



上でつらつらと言い訳しましたが!笑

自分でもびっくりしました!

なぜならリスニングもリーディングもまったくできた気がしなかったから。

600点台だろうなと思ってました。

そしたら700点ちょうどでした。


点数が上がったからこそ、今日のような環境で模試を行ったことを非常に後悔しました。

今、復習をしているのですが、リスニングは落ち着いて聞けば簡単なはずでした。

もっと点数がとれていたはずです。



とにかく嬉しいです!

30日、118時間勉強でおよそ200点アップ!

そして今月の本番までにあと100点あげなければなりません。

700→800はかなり大変でしょう...

なにせ800点とるためには8割取らなければなりません

8割というのはものすごく高い正答率に感じます。

リスニングは本来の力を出し切れば400は問題なく取れると思います。

問題はリーディング。

前回270点で今回290点。

危なげなく800点取るにはリーディングをあと100点あげる必要があります

明日のブログで今日のテストのパート別反省を書きます。

今日はここまで。



金のフレーズ:21周終了

今日の勉強:5時間16分

合計:124時間



↓いろんな人のTOEICブログはこちら↓
(クリックで応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村

リスニングの勉強方法が少し変わりました。

昨日は勉強時間が2時間とかなり少なかったです。

その代わりといってはなんですが、リスニングの勉強を効率化してました。



僕が買った「最強の模試600問」という模試のリスニングセクションの音源があります。

Part3とPart4のリスニング部分をiTunesでちょっと修正しました。

まず、各設問の冒頭にある問題番号の読み上げ部分をカットしました。

そしてそれぞれの設問の部分もカットしました。

つまりPart3なら会話の部分だけPart4も同じくスピーチの部分だけにしました。

それだけで十分効率があがるのですが、それに加えて再生速度も変更しました。

iPhoneアプリを使って現在1.4倍速で音源を流しています。

模試2回分のPart3,4の120問、およそ20分ですべて聴き終えることができます。



こうしようと思ったきっかけですが...

金のフレーズを買った時、一緒に音源をインターネットからダウンロードしました。

公式でダウンロードできる音源は日本語がついていたり、英単語に番号が振ってあったりと無駄が多いです。

それを丁寧にカットしてくれて音源を再アップロードしてくれている方がいました。

その音源を使い始めた時に、「なんて効率がいいんだ」と感じました。

それを真似て僕も模試のリスニングのいらない部分をすべてカットしました。

1つの模試で5分もあればすべてiTunesで編集できます。

とりあえず、すでに行った2回分の模試のPart3とPart4を編集しました。



そして再生速度も変えたのは、速さに慣れるためです。

これからは模擬試験を本番を想定して受ける時以外は1.4倍速で聴くことにしました。

お分かりの通り、速いスピードに慣れておけば、本番ゆっくりに聴こえるかもという期待をこめてです。



ただ、1.4倍速はめちゃくちゃ速いです。

でも聴こえなくはありません。

一度本物の速度でしっかり意味を理解しているので、なんとかついていけてます。

これがいいのか悪いのかはわかりません。

今日1日、料理中や移動中などは常に倍速音源を聞いてました。



そして明日ついに3回目の模試を行ってみます。

第2回の模試と今の違いは...

○2回目の時は金のフレーズの見出語を500単語ほど覚えてただけ。

○現在は金のフレーズの見出語1000単語はほぼ完璧。
 99%覚えてます。(小さく書かれてある派生語や類義語はこれから)

これがかなり大きな違いとなります。

第1回の模擬試験は510点。

前回の第2回は655点。

明日の目標は700点越え

ただ自信は全くありません...

模試になれてないとこの不安はなくならない気がします。

まだまだ模試が解き足りませんね。

とにかく明日の結果を楽しみにしててください!



金のフレーズ:21周終了

今日の勉強:6時間13分

合計:118時間



↓いろんな人のTOEICブログはこちら↓
(クリックで応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村

昨日はやらなさすぎてブログも書く気が起きませんでした...

サボってごめんなさい!

記事をわけて30日目の記事も今から投稿します!



金のフレーズ:20周終了

今日の勉強:2時間17分

合計:112時間



↓いろんな人のTOEICブログはこちら↓
(クリックで応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村

最近ブログの更新時間が定まらなくて申し訳ありません...

バイト終わって帰るとだいたい夜の0時です。

そこからご飯食べて風呂に入ると深夜1時

さらにブログを更新しようとすると寝る時間がものすごく遅くなってしまいます。

このブログでは、毎日どんな勉強を何時間やったかを明確に記録しなければならないと思ってます。

なのでなるべく毎日の更新を心がけていますが、多少のズレはお許しください。



本題に入りますと...

昨日、僕が一番初めにやった模試を3週間の期間をあけてもう一度解いてみました。

結果は、2問ミス。(スコア的に言えば980点くらい?)

リスニングのパート2で集中力が1回きれたのと、パート5で普通に間違えました...

復習を3回ほどはやったので、満点とって当たり前なのですが...

ただ、金のフレーズを95%覚えてから以前やった模試を再度行うと、目線も変わりました。

金のフレーズを覚えてからやっていれば点数は格段に変わっていただろうなと感じます。

そのぐらい金のフレーズのTOEIC単語カバー率はすごいと思いました。

TOEICを作成してる本人が作ったテストではないのでなんとも言えませんが。

ただ単語帳の著者と模試を著者が別なので問題ないでしょう。

そう考えると、

・TOEICの問題は本当に決まりきっている
・どのTOEIC本著者が問題集を作っても、同じ問題傾向になってしまう

のでしょう。



そして最近は第1回に引き続き、「最強の模試」の第2回模試の復習をすすめてます。

もう2周ほどしました。

あと何度が見直して、明後日くらいに第3回模試に挑戦してみようかなと思います。

そしてそれが終われば新公式問題集を買います。

本当なら新公式問題集に加えてもう1冊模試用の本をやりたいところです。

しかし、バイトの関係で勉強時間がそこまで作れそうにありません。



とりあえず、第3回模試の結果を楽しみにしていてください。

それでは。



金のフレーズ:19周終了

今日の勉強:2時間20分

合計:110時間



↓いろんな人のTOEICブログはこちら↓
(クリックで応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村

5月が終わりました。

27日間勉強してきて言えることは...

”800点はとれると思う”



リスニングは毎日15分程度ですが模試の問題を聞いています。

語彙力のなかった20日ほど前の僕とは違います。

聞き取れる語数が格段にあがりました。

金のフレーズの音源はめちゃくちゃ聞き返しました。



リーディングの問題でも、読めない文がほぼなくなってきました。

Part7に関しては、全体像もつかめず一切理解できないことはないと思います。

新たに模試をやっても、長文の9割はよめると思います。



Part5に関して、最近は楽しく感じてきました。

知識量がモノを言うPart5。

短期間で300点アップを目指しています。

点数アップの難しいこのPartは一番後回しにするポイントだと思ってました。

ですが、今はPart5の勉強が楽しいです。

知らない表現や単語を見つけるたびに、Part5使える知識が埋められていきます。



6月のTOEIC初受験までは、Part5に特化した勉強はできないと思います。

ですが、6月の受験が終わり次第、本格的に文法の勉強をする予定です。

僕にとって最大の弱点だと思っています。

なので6月の受験後の7月、ここからは単語をやりません。

模試をひたすら解き、文法書の暗記になるかと思います。

そして7月のTOEICまでに、文法書をすべて読み込んだ状態が理想です。

さきにいってしまうと、7月は900点を狙っています

2ヶ月半の勉強で900点。

(やっぱり無理かな...笑)




とにかく今はバイトで削られてる時間を言い訳にせず、きっちり800点取りに行きます。

では、恒例の今日の勉強時間の発表です。



今日も昼過ぎから8時間労働だったため、朝から昼にかけて勉強をしました。

バイトの休憩や通勤電車の中はすごい集中出来る気がします。

明日もまたバイトです。

がんばります。(勉強を)





金のフレーズ:18周終了

今日:2時間26分

合計:108時間



↓いろんな人のTOEICブログはこちら↓
(クリックで応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村