ピカソとアインシュタイン大阪大千秋楽おめでとうございますクラッカー

ローズとブルーそれぞれ2回ずつ見させていただきました。
アフタートークは裏話いっぱいです


5月3日のアフトク
川平慈英さん  アインシュタイン
村井くん  シュメンディマン姿で

「よろしくお願いしまーす!」

お笑いコンビのように登場爆笑

川平さん「令和おめでとうございます皆さん愛してます。」
村井くん「はい令和おめでとうございます皆さん愛してます。」

司会の方
息ぴったりですがいつ打ち合わせしたんでしょうか?

衣装姿を見たことがないみたいで、今回初めて川平アインシュタインの頭を髪型を見て

髪がきれいに立ち上がってますね!


川平さん
スプレーをギュアーっとかけるんですよ

村井くん「逆毛立てて痛いんですよ。痛くないですか?」に
川平さんはコームを使うそうで。

村井くん「おしゃれですね、僕のは力技ですから。」

川平さんの髪は細くて柔らかいから。村井くんの髪は根太い?野太い???

極太とか言いたかったのかなはてなマーク

村井くんの髪は硬くて太いそうですラブラブ




今度はシュメンディマンの髪型の話になり、もみあげがクルンとなっているのは何故かと司会の方が質問。すると
川平さんが「もみあげ取っちゃえば?」

村井くん
「え、取っちゃっていいんですか?」
すかさず川平さん
「いいんです」

会場小笑爆笑



川平さん、無理矢理村井シュメンディマンのもみあげを取ろうとし

「痛い痛い痛い!ピンがついてるんですよ、ピンが!」


え、ピンはてなマーク外して見せてくれたのはもみあげと髪留め。川平さんもピンじゃないよ〜と言ってました。
村井くんにとってはピンだったのね笑





ピザパーティをやった話に
立ち稽古が始まって2週間後、セットを立てて
ここで本当のラパンアジールの飲み会をやろうということになったそう

大量のピザを購入し、香寿 たつきさんが玉ねぎサラダをたくさん作って来てくれた話に
彩りがキレイで絶品でした!と村井くん

これは川平さんの提案で皆さんと親睦を深めたくて開いたそうですビックリマーク

アメリカの最初の頃の公演では実際会場でお酒が販売されていたようで。

それと演出も少々変化していてアインシュタインは最後は現れなかった

でもやっぱり最後は全員揃って乾杯をしたした方が良いと言うことになり原作者が脚本を書き換え、アインシュタインと伯爵夫人、シュメンディマンもラストに登場することになった


シュメンディマンの話になり
シュメンディマンは要らない存在だけど、と川平さん

村井くんも
シュメンディマンはほんとに大変だった、どういう空気かわからないし何言ってるか分からないし。
実際にいた人物ではないので。


でももしかしたら彼がチーズを発明したのかもしれないし、鼻付きメガネも考えたのかもしれない。
特許取ってたらよかったのにね、と。

演出家によるとシュメンディマンはステレオタイプのアメリカ人。
不躾で失礼で人の家に土足で上がる感じ

アメリカで上演された時はドッカンドッカン受けたそうです!!

日本だとどう捉えたらいいかわからない空気


なんとなく分かります。笑



休憩中に川平さんがタップを教えてくれる話になり
川平さん  「やっちゃう?」
会場大拍手

よくぞ振ってくれた!と川平さん
二人でこそこそ打ち合わせ

そして
見事に息の合ったタップを披露ラブラブ

会場拍手喝采クラッカー
ありがとうございます😊



スイッチキャストは2人とも初めてで、お互い楽屋で出番待ちをしている時セリフがモニターで聞こえる

川平さんがアインシュタインの時、村井くんは楽屋でセリフを言っているそうです

川平さんもご自分がアインシュタインの時楽屋で「シュメンディマン〜!」

村井くん
え、そこですか?


二人の役は対峙することがほとんどないけど、岡本さんと三浦くんは二人で長く話すシーンがあるから混乱するでしょうね、と村井くん


はい、三浦くんがラジオで頭がこんがらがると言ってましたよビックリマーク



ドアのベルが🔔鳴りあと5分の合図が

川平さん
こっから一時間ぐらい喋ってやる!


会場大爆笑


司会の方に促されて見どころを聞かれるも
全部です!

川平さん勝手に好きなシーンを言おうか、と言い出し
俺らだけキスシーンがないんだよね

シュザンヌが帰りがけアインシュタインの頰にチュッとするのは川平さんの案


これはテレビで演出家の方に提案している瞬間が入ってるの見ましたビックリマーク


好きなシーンに漸く戻り
川平さん
「新しい時代はよくなりますよ」
これは本当は「20世紀は良くなりますよ」だったそうで
英語でも
20th century will be fine.

元号が替わることで川平さんが変えて欲しいと頼んだということ

そしてもう一つ好きなシーンは
ニュートンのりんごを木に戻したい



村井くんは
画商サゴのセリフ

自分の中で価値と言うものが手に入ったらそれは永遠に私のものだ

アインシュタイン的に考えて公式とか作ってていろいろやり、それが世に出るのを勿論願っているが
気づいた事は一生自分のものだと言うところでサゴと共感できる部分がある


最後に
川平さん
皆さんと一緒に新しい時代を幸せに過ごせたらなぁ。意外と未来は明るいんではないかと言うエネルギーがなんとなく伝わったら嬉しいです

村井くん
いろんなメッセージがたくさん込められていて面白い部分だったり強いもたくさんあるんですけど、なんかふと気がつくとあぁすごくいいセリフだなぁ!というセリフがたくさん散りばめられていて毎回やるたびに新しい発見ができてではないかなと思っています。ひとりでも多くの方に面白さ素晴らしさ純粋な部分を感じていただければなと思っております。




今までいろんなアフトクに参加して来ましたが、プロの司会の方以外の時は村井くんが回してたり。
それが今回は川平さんのおかげで負担が掛からず、村井くんが生き生きとしたトークを繰り広げていて忘れられないアフトクになりましたラブラブ

川平さんて本当に人徳のある方ですね音譜







最果てリストランテ初日舞台挨拶は無事にチケット取れましたクラッカー
当選確率アップ券使ったから当然はてなマークはてなマークはてなマーク

席は前半の方でした。最前じゃなかったのは多分映画館だから最前だと見にくいということでしょう…

取れなかったツイートも結構あったので今考えたら券を使って良かったという事です音譜
無駄遣いじゃなかった照れ


座席表



試写会での評判も良いので他の場所でも上映して欲しいですニコニコ

今年は会える日が多くて嬉しいラブ