一昨日のいいとものフィナーレですが、


32年間というのは、ほんと凄まじく長い時間なので、


しかもタモリさんは、


祭日も夏休みも、有給休暇も無くですから、、


その偉業には、深く敬意を表したい思います。



最後のスピーチで中居くんが、


「芝居と違ってお笑いは始めた時にゴールは見えない、


終わらせないのがお笑いだから大変だ。」


まさにその通りですね、実に大変なお仕事です。。



あと、一番感動したのが、


先週のテレフォンに安倍首相が出たときに


タモさんが言ったことについて語った


太田光さん。



いやー、やっぱ彼は天才ですね。


さずが、あの談志師匠から認められた男だなぁ


と、つくづく関心させられました。


田中さんのフォローも実に完璧でしたし・・・。




オープニングで並んだありえない豪華競演した面々をみれば


確実に、あのお笑いの人達が


今の日本の文化を担っているわけでありますから、


なぜ、お笑いは文化勲章のひとつも貰えないのか?



タモリさんは首相にやんわりとその事を言っていましたが、


それを太田光は、あの場ではっきり言い放った。


「政治はお笑いなめてる」と。




太田光は、自分しか言えないことだとわかった上で、


あえてああゆう天才的な言い回しで発した


強烈なメッセージだったと私は受け止めました。



松ちゃんが爆問・太田に言った「ありがとな」


という、きょう出てきた裏話も、


松本さんが「ありがとな」と言った意味は


この記事とはちょっと違い?!


松本さんが、太田さんのそのスピーチに対して言ったのでは・・・。



きっとそれは、


お笑い会の2人の天才同士の会話だったのだろうと私は思います。




まぁ、政治が・・というよりは


役人が、文化庁が?


と言ったほうがいいのかもしれませんが、



例えば、歌舞伎なんかは大半の国民は


見に行ったことはないわけですし、


その時代の文化にとっての笑いの重要性とか、


それを追求して長い間続けていくことの難しさとか、


それを考えれば当然、お笑い一筋の芸人にも


国が、文化勲章とかの(一番いいやつを)あげても


全然よいわけなので、、



ぜひ、


タモリさんにあげてほしい 合格


いま、そう強く願う次第です。




この記事が参考になったら、ポチっと1回押してくださると
嬉しいです! クリック→