【きょう注目!の記事】


●科学のまちから:国立環境研究所 地上と空からCO2測る (_毎日_茨城)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091020ddlk08040187000c.html


CO2の量ってこうだったんですねぇ、地方版の記事、とても勉強になります。 ビックリマーク



●中国:CO2排出量減少は35年以降 (_毎日-速報)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20091020k0000e030021000c.html


何度も繰り返しとなりますが、今後の温暖化は中国次第だ!というところが

なんとも最大の不安要因であります。 しょぼん



【その他の主なニュース一覧】


■環境技術
・地熱活用 岩石と反応、鉱物化 CO2地中貯留技術探る (_河北新報社)
・横浜ゴム、次世代エコタイヤ技術を発表 (_日経-プレスリリース)
・水草:“厄介者”を資源に バイオ燃料に活用 京大や県研究機関が実験 (_毎日_滋賀)


■エコ
・エコ助成配慮 異例の前倒し受注 トヨタ「SAI」 (_フジサンケイi-総合)
・リチウムイオン電池部材 エコカー特需で各社増産態勢 (_フジサンケイi-産業)
・海藻を活用し温暖化防止 青森で推進会議設立 (_河北新報社)
・北九州の素材各社、CO2削減を加速 インバーターやLED導入へ (_日経_九州)
・電気自動車:日産と住友商事 使用電池の再利用事業で提携 (_毎日-速報)


■政治・行政
・環境税:年内に議論 財務相、導入に前向き姿勢 (_毎日-科学)
・LED照明で省エネを 環境省、普及へシンポ開催 (_京都新聞)
・太陽光発電の利点 市民向けに説明会 (_朝日_山梨)


■海外
・CO2排出量:日本は悪化 OECD平均、初めて超過--発電量当たり (_毎日-科学)
・中国、CO2排出量世界一 高まる国際圧力 省エネ路線転換なるか (_SankeiWeb-国際)
・中国電力、中国企業へ石炭火力発電の情報提供 (_日経_中国)
・温暖化防止フォーラム:途上国の財政支援強化で一致 (_毎日-速報)


■その他
・環境フィールド・ノート 荒れる森 (_朝日_富山)
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000910200001
目