夏休み、オールワンオペが決定し、なんなら三連休もワンオペで白目むいております。笑
子どもたちと、プール、図書館、公園。
ワンオペって、たいっっっへん🤪
以前の記事でもお伝えしたように、私は保育や教育の本を読むのが好きでよく読んでます。
3人それぞれ、どういう風に育って欲しいか
どうアプローチしたらいいか、
オススメのアイテムや声かけ。
色々興味があります。
この前、教育本を読んでいる時に思わずハッとしたのが
子どもを見ると言う事は…
子どもと同じものを一緒に見ているか
と言うこと。
一緒に家にいるのに、親は携帯を見て
子どもはゲームをしている3時間と
家の帰路まで歩いて帰る30分
どっちが子どもにとって濃いか。心に響くか。
ただただ見ている だけではなく
共感して子どもを見ている
だけで心の満たされ方は違う。
時間ではなく、濃さが大事。
ということでした。当たり前だけど、忘れていた。ついつい、高学年になってきて1人で本を読んだりすることも増えて、お母さんはお母さんのこと
子どもは子どものことをする
という構図が出来上がっていたけれど、決めつけたりせず
子どもと共有する気持ち
を大切にしていこうと思ったのでした。
さぁぁぁ、夏休み!
どうなることやら😂だけど、1日で必ず1つは共有して過ごしていきたいと思います!

今日も読んでいただきありがとうございました😊