幼稚園が午前保育になり、早くお迎えに行くのですが2時くらいから暇暇コールが始まり…

極寒の中、外に連れ出されて泣きそうになっておりまーっっす!!!



さっっっむいーーーーーーーーーーーー!!!!!





さて、子育てにはつきもの【怒る】基準ってみなさんどうですか??

時には感情で怒ってしまうこともありますよね〜

(反省するやつ〜)

私も生理前とか体調悪かったり、眠いと怒りの沸点がひっくいときがあります🤣 反省反省‥


で、そういう場合以外に怒る基準っていうのを自分の中に設けています。


     すぐに怒る事


それは、

1、危険な事!!


これはもう何がなんでも起こります。爆怒り。

でも命のため、絶対に怒ります。



2、人を傷つけること!


ふと出た言葉でも、今は相手が傷ついていると思ったらすぐさま怒ります。



3、人に迷惑をかけること!


お店で遊ぶ、走るなどその場に一緒にいる方に迷惑がかかる事は怒ります。ただ、子どもは周りが見えていない事が多いので、あの人の顔見てみて?こんな気持ちしてると思う、!と状況説明をしてあげています。(そして、そうならないために、場に応じてテンションを上げさせないのも大事🤣)



   すぐに怒らない事


    言われてもなかなかやらない時


これです。これしかないよね、怒るのって、笑笑


子どもの  はーい!わかった〜

は、返事ではありません。右から左に受け流す技。


ただ、私の中でこれは一度目では怒りません。じゃあ、いつ怒るか、、

それは、、


3回目!!!!!


です!もうこれは数年前から一貫して言っています。なかなかできないのは、もう承知。だから、

仏の顔も三度まで(ほんまこれです)をモットーにしています。だから、むちゃくちゃ怒りたいけど

あえて

【2回目やけどー!!】っていう声かけをしています。3回目でお母さんが怒るとわかっている子どもたちは、やっば!!となるわけです。


怒るのもエネルギーいりますよね。

ほんと疲れる😓

だから出来るだけ怒らないように、できるだけ怒られないように、3回目で怒るのでそれまでにしてね!と言い続けています。


みなさんの怒る基準も是非教えてください〜!!



読んでいただきありがとうございました😊