こんにちは〜!!
寒くはなってきましたが、外にいて遊んでたら暑いくらい良いお天気☀️
夜もほとんど暖房をつけてません。
でも友だちに言ったらむちゃくちゃびっくりされました🤣あれ、寒さの感覚バグってきたんかな、、?
今回は、食事の基本の話!
うちの3番目の姫はとにかく自我が強く、一歳超えたあたりからもう食べさせてません。笑
自分で食べたいから、食べさせるのは拒否。
食べこぼしも、すごくって毎度毎度食事の後はカオス🤪🤪🤪(ほんとこんな顔)
ですが、、
仕方ないか、、で済まさずに、少しでも。。。
少しでも。。早く!笑笑
上手く食べられるようになるために、私なりに工夫してます
まずは、
しっかり足をつけて食べる事!!
こまめに高さを見て調整してあげています。
小児歯科の先生も、足をつけて食べることで、体のバランスも整い、しっかりと噛む力をつけることができると言われていました。
そして、2つ目は、、
左手を添える声かけを諦めないこと!!
口の周りがかわいすぎる、、、笑笑
まだできない、、と諦めずに
「左手、トンっしてね〜」と言って添える事を常に声をかけています!!
もうこれは諦めないことが大事かと。
まだ一歳、されど一歳。
保育所でも、姿勢、手を添える事、マナー(挨拶なども)しっかり伝えて言っています。
伝え続けていれば、子どももだんだんクセづいてくれます。根気強く、時にはまあいっか、と繰り返しながら食事ができたらいいですね!!
そして、そのための超オススメアイテムは、、、
ズバリ‼️こちらです!
シリコンマット!これで、ほんと滑らない!!
手を添え忘れても、お皿が滑らないからこぼす率も下がります✨
そして、保育所でも2歳児クラスまでは必ず使うもの‼️‼️これです。
高いけど、1枚あるだけで全然違います。
お皿のヘリがないと、大人だって食べにくいもの。
一歳児なんて、もっと難しい😓
だからこそ、しっかりヘリを使って食べ物がすくえるよう援助してあげるアイテムが大事です。
食べこぼしでお悩みの方、ぜひお試しください^^