す最近、2番目(年中さん5歳)が、ひらがなを書き始めました照れ

ここで、ひらがなについて、書いてみたいと思います!


よく、担任をしていると

「まだ、ひらがなが読めなくて、、、」

「全然書けないんですけど大丈夫ですか?」と聞かれます。あるあるですよね泣き笑い


ひらがなをワークを使って書かせたり無理に覚えさせたり、は私はしなくていいと思います。

必ず月齢が上がってくれば、興味を持ってくるようになるし学校の先生のママ友も、小学校で習うから大丈夫🙆‍♀️と言ってます。

何が大事かって、興味を持たせる事やひらがなを楽しむ事だと思います。


きっかけは色々飛び出すハートたくさんありますよね飛び出すハート

ありきたりですが、

うちの興味の持たせ方をちょっとご紹介したいと思いますニコニコ


①かるた

好きなキャラクターのかるたを買ってあげて何回も繰り返して一緒に楽しむ❣️

最初は絵を見て札を取っていても繰り返しているうちに平仮名も見ていると思います^^


のらねこぐんだん大好きです!







②ひらがな 絵本

これはいただいたのですが、電車が好きな我が子は小さい時に見ていました。

書き順は小学生になってからで大丈夫^^

好きなものから平仮名に興味をもつことが大事かな^^

これも持ってますが、書き順が新幹線になってて 面白いです💕



③お風呂ポスター

お風呂にポスターを貼って、クイズ大会!

「あ」はどーこだ?!と遊んでいました!







④お手紙ごっこ

ひらがながだいたい書けるようになったら、

段ボールでポスト📮を作ってお手紙ごっこをずっとしていました飛び出すハートちなみにビールの箱です🤣

この手紙ごっこ、すごくハマって何回もしてました。平仮名が間違っていても反対でも特に何も言いません。やりとりを楽しむ事をメインに遊んでました飛び出すハート










あんまり思いつかなかった。😂笑

他にいいきっかけあれば、またコメント欄で教えていただけたら嬉しいです😆💕