とても久しぶりの更新になってしまいました。


おひさしぶりです。

今日からまた少しずつ、書いていきます。


感じたことを

ちょこちょこと

書き留めていけるように。




​言葉にする


"言葉にする"  ということは

私にとって、

これまでもずっと自分のテーマでした。


そして、いまだに。


以前書かせていただいたように、

人のことを知りたくて

自分のことを知りたくて

心理学を学んできたわけですが、

大学の恩師にも、

「感じていることを言葉にすることが、

あなたの課題」

「意識して表現する、外へ伝える」

「表現できる語彙を増やせるといいね」

と、穏やかに言葉を変えては

何度も伝えてくださっていたことを

思い出します。



カウンセリングは、

見えないものを、

見えるように

お互いがわかるように

共有していくことが

ベースにあって。

共有するために言葉があって。




言葉にすること、表現することが苦手な私は

伝えられないもどかしさを感じては、
どーしたらいいものかと
考えてみたりするわけですが、
考えたところで答えが出るわけでもなく。

ぐるぐると同じところを
回っているような感覚でした。



「なぜ、言葉にできないのか」
そこは、まだまだ
自分と向き合っていきたいところなのですが、

ひとつ、表現のしづらさの理由に
感覚を鈍くさせる癖がある
と感じています。

その方が楽な気がして。
気のせいですが。


表現するために
あえて鈍くさせてきた、
感覚を磨く。

教えていただいた朝歩きを
ゆっくりしたいと言う身体と戦いながら。

いつも見ている景色を
黙々と歩きながら感じとる時間は、
自分のリセットにもなり
そして、日々異なる空気やかおり、
見えるものが、
自分の中で言葉になっていく感覚があります。


鈍くさせることは、
自分を守ることでした。
同じような方がいるかもしれません。


朝歩き。
おすすめです。
私も、違いを感じ取れることを
楽しみながら続けていきます。


言葉が人を支え、
変わっていく後押しができるものだと
カウンセリング、
そしてヒーリングを通して感じています。
感覚を磨く。
言葉にする。



#感覚
#磨く
#朝歩き
#知る
#ヒーリング
#HSP
#言葉