【横浜港】さよなら、ロイヤルウイング(2) | 『日本全国丸型ポスト』のブログ

『日本全国丸型ポスト』のブログ

写真集『日本全国丸型ポスト』現代企画室の完売を目指します!!
これを売り切らないと、次を出版する見込みが立ちません。ぜひ、書店でお買い求めください!2,640円です。朝の情報番組『スッキリ』や新聞などで紹介されました。

 

 土曜日は丸一日雨。週間予報では日曜も・・・でしたが、明け方までの雨が上がって天気が回復。すっきりとした青空で強い日差し、強い風。今週もロイヤルウイングを撮ることができました。ちなみに、曇りだと、全く撮る気が起こりません(笑)。

 

 今回の目的は当初午前中のA号・B号並び。本当は『にっぽん丸』と2隻が陸向きに並んだところを待っているのですが、一度チャンスを逃したあとは背面向きの組み合わせばかりで、『ロイヤルウイング』引退までの残り期間には、この度『にっぽん丸』が新港埠頭着発に変わったため、ついに撮影できませんでした。でまあ、「他の船でもいいかあ」と思ったからですが、客船同士の並びじゃないと面白くない気がしてきました。それより、C号には『飛鳥II』が入っています。いつもの、17時同刻出港、一度ビデオで汽笛を鳴らす様子を撮りたいと思っており、ちゃんとマイクを持っての午後からの撮影に変更。一日中撮らなかったのは、先週の疲労の反省からです(笑)。

 

 

 2便出港。

 

 

 2便帰港。1/1000sec F5.0では、やはり船体が白いため、ちょっと白飛びですね。

 

 

 到着する船に向かって「バイバーイ」。

 

 

 17:00発の3便は、同刻発の『飛鳥II』が先に動き出します。今回はビデオで2隻の出発の汽笛を撮りたいと、三脚を用意しました。汽笛は列車とは違い、動き出した後に3発鳴らします。今回、大桟橋上で撮りましたので、出航時に大桟橋屋上広場で流されるミュージックが・・・静かに去っていくのがいいのに。好みの問題もあるでしょうが。

 

 『飛鳥II』が大桟橋を完全に離れると、『氷川丸』から航海の安全を祈る汽笛が鳴らされます。『飛鳥II』はそれに応えて、汽笛を返します。横浜港ならではの光景ですが、次回のビデオで撮ろうかなと思います。

 

 

 そして最後に、横浜名物客船3並びでのベイブリッジくぐりへ。『飛鳥II』の後ろには『マリンルージュ』が。大桟橋のお隣の赤レンガ前からこれも17時発で、甲高い汽笛で出発し、『飛鳥II』に航路を譲って待つ『ロイヤルウイング』の前にいつも割り込んで行き、3隻が並ぶのです。

 

 

 『ロイヤルウイング』は横浜港沖に行くだけなので、ゆっくり航行。それに対し、『マリンルージュ』は巨大な船に負けじと飛ばしていきます。こちらは、運河を一周してこなければなりませんので、『ロイヤルウイング』の後ろについていく訳に行かないのでしょう。

 

 楽しいな、みなとヨコハマ。

 

 

 5月のクルーズが発表されました。ありがとうクルーズは5月1日から13日まで通常時間で4便運航します。違いは・・・記念品?

 

 

2023年4月16日