今日は長女の幼稚園で、お遊戯発表会でした。
コロナ以降、ほとんどの行事がずっと中止になっていたので、私たちにとって、初めての長女の発表会でした。
セリフ、覚えてる、、!
歌、歌えてる、、!!
ダンスまで、、できてる、、!!!
もう感動でいっぱいで、涙が止まりませんでした。
お遊戯会を見ながら、頭に流れてくる、長女との思い出。
毎日「保育園に行きたくない!」と泣いて、私の足にしがみついてきたこと。
遠足のお弁当、残さずに食べてきてくれたこと。
「お友達に、”長女ちゃんのパパは、いっつも鼻毛切ってる”って教えてあげたんだよ!」と言われたこと。
幼稚園からの帰り道、永遠と喋りつづける娘を見て、ちゃんと息継ぎできてるか、心配になったこと。
(なんか後半、おかしな思い出が混ざってるで。)
もうほんまに感動して、夫婦で
「よかった、ほんまによかった。知らん間に、こんなしっかりしたお姉さんになってたんやね。いっぱい褒めてあげような。」と話してました。
発表会の帰り道、一緒に歩いていると、急に長女が草原に突っ込んでいって、チクチクした葉が足に大量にくっつき、
「なんて最悪な人生なんだ」
と悲観してる姿を見て、夫婦共に感動が半分ほど減りました。
やっぱあれですね、ちょっと10メートルぐらい離れた所から見てるほうが、優しくできる気がしますね。
そんなことは置いておきまして。
毎年、両親・義理両親に、父の日、母の日、誕生日とそれぞれプレゼントを渡している我が家です。
あまり高いものを渡し続けると、我が家が破産してしまいますので、毎回だいたい3〜5千円くらいのものをプレゼントしています。
今月は私の母が誕生日なので、何が良いか旦那と昨日見ていまして。
「娘たちに被せてる帽子、いいなーって前言ってたから、あれと何かでいいんちゃう?」
ってなったんです。
↑お風呂上がりの帽子。
人間の代わりに、とりあえずワンワンに被せてます。
それで、大人用で良いのがあるか調べてみたんですよね。
「髪の毛乾かす 帽子」って。
そしたら、

なんか思ってたんと、ちゃうやつ出てきた。
え、なにこれ。
なにこれ、めっちゃおもろいやん。
ちょっと、これにする?
めっちゃ乾きそうやし。
と本気で相談する夫婦。
5分ほど悩んだ結果、無難なタオルキャップと、めちゃくちゃあったかそうな靴下のセットにしました。
(なんかめっちゃ燃えてる靴下あったから、とりあえずそれにしてみた。)
もうこれまで色々プレゼントしすぎて、かなりネタ切れになってきている我が家です。
そのうちオリジナルTシャツとか送り出しそうな雰囲気です。
これで、いつもありがとうTシャツとかどうかな。
(アリ10匹おるんやで。わかるやんな。)
他の方ってプレゼントとかどうしてるんですかね。
こんなんあと何年もとか、、
もう途中から、毎年肉を送り続ける未来しか見えません。
いっそ、毎年順番に47都道府県の特産物、おくってみようかな。