最近、6歳の長女の自転車の練習をしている我が家です。

もう3回公園に行き練習をしていますが、中々上手くいきません。

 

自分が子どもの時には、1回の練習で乗れた気がするのですが、

教える人が悪いのか、はたまた自転車が悪いのか、、。

 

もういっそプロに頼んでお金で解決したいな、と考え始めています。

 

 

困った私たちはユーチューブで何かいい方法は無いか、検索をすることにしました。

 

そしたら、

 

30分で自転車に乗れる練習方法


って書いてるのを見つけたんです。

これだ!となったので、それを実践してみました。


とても良かったので、ちょっと紹介してみますね。

 

 

まず、自分たちで教えていた時のやり方です。

ダメな例です。

 

 



これをすると、バランスがくずれるから、だめだよ〜って言ってました!


やるならこっちらしいです!



ここまで大丈夫ですか?

うん、大丈夫そうですね、続けます。



次に、自転車のサイズです。

まず我が家の自転車です。
こちらもダメな例です。



(ちょっと上に描きすぎました、すみません。)


最適なサイズはこっちらしいです。




我が家は、なるべく長く使えるように大きい自転車を買ってしまいましたが、まずそれがダメらしいです。


服でもなんでもね、ちょっと大きめサイズを買ってしまいますが、どうやら自転車ではあかんかったらしいです。


どうですか?
イラスト付きのほうがわかりやすいかな、って思ってやってみましたが、思ったより疲れたので、おしまいにします。(うそやろ)


とりあえず、娘は今、8秒乗れるようになりました!




そういえば昨日、来年入学する小学校の、ママ友ライン(3人)に

「入学準備した?」
ってきました。

「まっっったくやってないで」
って返すと、
「うちも」「よかったうちも」
と来ました。

「うちなんてまだ紙すらみてないで」と返すと

「うちもよ」「全くみてないわ」

と続いて皆で安心してました。(解決してはない)


こういう時、恐る恐る確認して、やってないズボラ仲間がいるとめちゃくちゃ安心するんですよね。
だからってやってないことには変わりないんですけどね。

でもそれで安心しきってたら、急に知らん間に準備してるママ友おって、
裏切られた!!!え、やだこの前までうちらスットコドッコイ仲間やったやん!置いていかんといて!!

ってなること、ありません???
めちゃくちゃヤバいってなるんですよね。


ということで、今週末、確認して準備しようと思います。(あんたが裏切る側かい)