皆さんの家計を聞いてみると色々な形がありますよね。

財布を1つにしていたり、別々の財布にしていたり、、

 

まわりの家計を聞いていると、月に決まった金額を家計に入れて残りは好きに使う、というご家庭が多いように感じます。

 

そんな私の家は昔ながらのお小遣い制です。

100%私が家計を管理して、旦那と私それぞれにお小遣いを設定しています。

 

金額はざっくりいうとお給料の手取りの1割です。(詳しくは後ほど)

 

これが多いか少ないかは分かりませんが、

我が家は、毎日お弁当を作っています。

そして、スーツや仕事関係のもの、下着類、その他私がこれは必要な物だな、

と思うものはすべて家計から出しています。

 

つまり、お小遣いから出すものは

 

旦那→ 趣味のもの、飲み会代、おしゃれ着、美容院

私→  化粧品、美容院、おしゃれ着、友達とのランチ代

 

ここらへんなわけです。

十分じゃない?と特に趣味もなく流行にも疎い私は思うわけです。

ボーナス月なんかは、ドカッとお小遣いも貰えますからね。

 

 

 

ところで、”金額はざっくりいうと”と先ほど書きましたが、

そうなんです。金にがめつい私はそのまま1割は渡しません。(え?)

 

 

通勤費、家族手当、住宅手当、昼食手当なんかは引いちゃいます。

本人の頑張りではないですからね。

 

もちろん残業手当や、転勤だったら遠隔地手当なんかは含んだ金額で計算します。

それは本人の頑張りですからね!

 

そうすると、たとえば手取り42万ほどだったお給料が、ほいほいほいっとお小遣いで35000円とかになる訳です。(1割とは?)


 

残業頑張ったり、評価が上がってボーナスが多かったりするとお小遣いも増えるよ、

だから頼んだで! というわけですね。

 

 

ちなみに私は5000円です。

無職なのにね、、(旦那すまんな!)

もしブログで10円稼げたら1円お小遣い貰えるので頑張ります!

 

6歳の娘は1週間のお小遣いが20円です。

かわいーーー!!!!!