1回戦 ヒロビ
○○
GAME1
細工サンブレで剥がしてからヴェーラー貰うも4枚展開で勝ち
GAME2
相手ヒーロー引く前にラッシュ決めて勝ち
2回戦 甲虫装機@ストレルカ
×○×
GAME1
相手先行ローチ1伏せ。こちらD細工サンブレ神でDにヴェーラー。相手嵐。死ね。
GAME2
細工2からワンキル
GAME3
中盤センチが場に残り辛い盤面。なんとかサンブレで繋ぐもサンブレ連打のコストが厳しく大量にアド差つけられて負け
3回戦 聖刻@煎餅
×○ET×
GAME1
お互いドローゴーで手札制限で4伏せになる。相手が先に動いてライオウが立つ。月には聖槍を合わされる。トフェニで除去するもすぐに2枚目が立つ。これに対しゴーズの召喚を通すもブラホから蘇生で常にライオウをキープされる。こちらはヴェーラー3枚全て引いて殴りきられて負け。
GAME2
ライオウ2伏せを聖杯細工2でトフェニからワンキルGAME3
相手8000手札トフェニと残り3枚、場にはドラゴと伏せ1。こちら8000月激流トフェニシユウアセトエレキテルでこちらからET。ETなので行くしかなく月からトフェニシユウまで繋ぐ。相手ここでシユウに月。こちら長考。
アセト妥協の場合、アセトにヴェーラーを合わされるとドラゴは倒せるがダメが入らず、こちらの激流を考えるとおいしくないのでシユウリリースアセトと通し手札のエメラルドを出すプランに。
バニラ2体でエクシーズだけどここも長考。
アトゥムスならヴェーラーがなければワンキル、バウンサーorフォーカスなら返しにも強い。悩む盤面だったけど今回はアトゥムスを選択。結果ヴェーラーを貰うも、これにより相手のハンドはトフェニと残り2枚。仮に細工スタートされてもトップが聖刻でなければ最悪でもライフが残る構え。
ガイアアセトで殴りターンを返す(ちなみにアセトが殴ったのはトラゴーズ出ればトフェニが腐る上手札がトップ合わせて3枚で返されづらくなるから)と相手トップ召集から嵐トフェニシユウレダメと最悪の結果。もちろん返せず負け。
今回は結果からして、勝つ方法はバウンサーのみということになります。一見フォーカスアセトなら耐えられるように見えますが、フォーカスアセトの場合相手トフェニシユウからトレミス。フォーカス除去からガイア乗せ除外レダメ。レダメ効果バニラ2体アタックで3600ダメ、ハンドヴェーラーとなり、返せるトップは存在しません。バウンサーならトレミス無効1000ダメからレダメバニラでも700ダメしか入らず、こちらトップブラホで勝ちです。
まぁ今回は敢えてここまで解説しましたが、トップブラホなんていう薄い確率にかけるくらいなら、俺のやったように相手の札が全て噛み合わなきゃ勝てない状況に持ち込むのが正解かと思います。現にヴェーラーがなければ、伏せ除去がなければ勝てたわけですから。
関東の動画がアップされ、ワタルのミスが浮き彫りになった今だからこそ聖刻というデッキの難しさを、俺がどこまで考えてカードを送り出しているかを知ってもらおうと思った次第でした。
4回戦 ヒロビ@井上さん
×○×
GAME1
相手先行アナザー3伏せ(内1枚スパーク)。こちらDを振ると連鎖除外を貰う。仕方なくライフ犠牲に細工嵐を待つも全く引けず、ライフ的に仕方なくトフェニから動くもバック全て本命でサンブレに伏せ剥がされミラクルで負け
GAME2
相手エアスラッシャーでローチ立ててくるも、聖杯細工2からワンキル。
GAME3
相手先行ローチ2伏せに対しこちらレダメ2バニラ2シユウコアドラと絶望的。引いたカード伏せて嵐を待つも嵐細工どころか聖杯すら引けず、パキケまで立ってしまう。仕方なくコアドラを振ると奇跡的に通る。パキケを倒すもアナザーとコアドラが相討ちになり、ローチに殴りきられて負け。
結果 1-3
ヤバい。マジで。過程はしょうがないにせよ、CSは結果が全て。構築から見直す必要がありますね
デッキ 聖刻
モン22
アセト3シユウ3トフェニ3D3ヴェーラー3ネフテ2レダメ2ゴーズ1エレキ1エメラルド1
魔法12
剛健3細工3召集3蘇生1嵐1月1
罠6
サンブレ3激流2神1
EX15
グスタフ1ガイア2アトゥムス2バウンサー2フォーカス1トレミス1エクサビ1ヴォルカ1プレア1クリムゾン1薔薇1ワイバーン1
サイド15
コアドラ3エレキ虫2スノーマン2聖杯3ブラホ1奈落2聖バリ1予言1
今日のレシピです。これからさらに増える虫、ミラーでの対応範囲の狭さ、オピオンに無効、などの理由でトラゴをoutし、手札誘発枠でそれらに強いヴェーラーを増量。もう1枠はヴェーラーからの返し手という意味でネフテを増量しました。これによりヒロビとの相性は目も当てられなくなりましたが、他のデッキには理論上強くなりました。しかし、結果はこの通りで虫相手も(ソリティアでしたが)落としてしまっています。ここで今回キツかったカードを挙げてみると、サンブレ、ネフテが挙がります。サンブレは理論上強いカードの代表で全て割れることからどうしてもそこに甘えてしまいます。しかし、聖刻というデッキではコストが場合によってですが、剛健、D、バニラ、ヴェーラー、サンブレ程度しかなく、どれも場合によっては切りたくありません。それこそDスタートならコストも確保しやすいでしょうが、そう毎回引けるわけではないですから厳しいカードだと思います。またネフテドラゴンは確かに相手の妨害がなければ聖刻として機能するので単純なキルパーツとして機能するでしょう。しかし、相手の妨害がある時のこのカードの使いづらさは半端じゃないです。わかりやすく説明すると、相手1伏せに対しアセトネフテ2と持っているのとアセトシユウ聖刻と持っているのとでは大きな違いがあるのです。後者の場合伏せが激流で、相手が最適反応をするならシユウバニラの時点で撃たれるので手札に聖刻が残ります。しかし、前者の場合はどうでしょうか。バニラネフテに対し相手は激流を発動するでしょうか?余程ライフにこまっていない限りは次の展開を待つと考えられます。そこで激流を踏めば後者に比べて1枚アド損したことになります。これがネフテの弱点です。某YPはネフテの☆5であるデメリットはほぼ存在しないと述べていましたが、それは相手の妨害がないときに限ります。ちなみにアセトネフテ2以外のパターンでたとえシユウが絡んだアセトネフテシユウだとしてもアセトリリースシユウと繋いだところで伏せが激流でなく細工などのフリーチェーンだった場合、最後がネフテとなるため、プレア経由トレミスの8000で全ての手札誘発が有効な弱いパターンに繋ぐこととなってしまいます。実践では勿論相手の妨害があるのでそのことも踏まえた上でネフテの枚に関しては再検討していきたいと思います。
このブログの読者のみなさま、いつも閲覧ありがとうございます。俺がこうして考察を書く理由の一つはみんなに強くなってほしいからです。みんなで強くなってCS上位を身内で独占できるようになりたいからです。ですが、もう一つの理由としてこうして考察を載せることにより、みんなが俺のプレイや検討中のカードについてどう思っているか意見交換がしたいというものがありますので、俺のことを直接知らない人や普段あまりコメントをしない人、いつもコメントをくれる身内、みんなの意見が聞きたいので気軽にコメントください。待ってます。