AワタルBゲンC岡野
予選スイス
1回戦 ヒロビ
○×ET○
GAME1
ライオウに苦しめられるもシユウに対し激流でライオウごと流れる。ドラゴン蘇生→除外レダメ→警告に神→レダメから聖刻→リリースシユウと繋ぎなんとかワンキル。ライフ250だった笑
GAME2
ライオウさんに完封されかけたがなんとか打開。しかしアド差が・・・。
GAME3
時間みて、こちら細工サンブレからレダメエメラルドの展開でライフ取り、ゴーズ構えてET。相手ミラクルあったがレダメを倒すのみ。返しにエメラルドとドラゴ寝かせて勝ち。
チーム○○○
2回戦 聖刻(メインドラゴ)
○○
GAME1
デッキバレてたらしく相手アセトシユウからアトゥムスでドラゴ立て2伏せで返してくる。コストはレダメ。こちらハンド神激流サンブレDあったので3枚置いてドローで返すと、相手アトゥムス起動。2枚目のドラゴだったので迷わず激流振るとまさかのトラスタ。さすがに死にかねないので神。そのまま返ってきてこちら何もせず、相手D召喚。トフェニシユウとあったのでヴェーラーで廃車にする。返しにサンブレから強力な盤面作って返されなくて勝ち。
GAME2
相手の2伏せにドラゴ振ると警告。次の聖刻には神貰ったので残りの伏せをサンブレと読みラッシュ。最後にドラゴ立てて勝ち。
チーム○○×
3戦目 聖刻(アレックスさん)
○○
GAME1
こちら初手トフェニ3でモンを立てないプレイに対し、相手アセトから動いてくる。お互いかなり手札があったので4枚以上の展開と判断。こちらトラゴヴェーラーあったのでアトゥムスにヴェーラーを使い、相手のワンキルを促す。これに対し読み通り相手展開を続け、プレアデスでレダメ戻して強引に殴りにくる。こちらトラゴでライフ100で耐える。こちらトップも聖刻で5枚全て投げつけて相手全滅こちらガイアプレアデスで返し勝ち。
GAME2
相手ドラゴのみでエンド。こちらハンドはエレキ虫エメラルドレダメドラゴ細工サンブレで、こちら展開するならドラゴ立てたかったので維持コスト引くまで耐えることに。ドラゴの攻撃を2回受けたところで待望のドラゴンを積もり細工エレキ虫からレダメドラゴと展開する。相手トップ合わせてハンドは7枚だが裏目である月ブラホはなく、モンセットと2伏せだったのでブラフと判断し、サンブレ前でG割って勝ち。
チーム×○○
4戦目 甲虫装機(サレンダーさん)
××
GAME1
相手先行ダンセルグルフ蘇生=チェインダンセルルーラーハンドダンセル2伏せ。負け
GAME2
こちらトフェニシユウに対し相手G。こちら5枚展開で聖杯があり、かかしフェーダー以外は勝ちだったのでフル展開し、相手かかしで負け
サレンダーさんとは以前にもマッチアップがあり、構築が上手いイメージがあったので今回はうかつでした。実際虫のサイドにGを入れるなら俺なら同時にかかしを入れるのでサレンダーさんを誉めるしかないですね。
チーム××○
5回戦 聖刻
××
GAME1
相手アセトから動いてきたのでアトゥムスにヴェーラー撃つと止まり、ワンキルを逃れる。しかしこちらまさかの聖刻無しで何もできずそのまま負け。
GAME2
相手またしてもアセトから3枚展開。しかしこれまたこちら返しなく負け。
相手聖刻使いこなせてなかっただけにもったいない負けでした。
チーム○×○
予選4-1で決勝進出
決勝トナメ
1回戦 甲虫装機(キリン)
○×○
GAME1
このCS唯一の先行。初めて先行だったのでDに警告撃たせ、先に伏せたサンブレからワンキルしてやりました。
GAME2
相手ダンセルホネでビートを繰り返す中、こちら攻め手がなく、苦し紛れのコアドラもラストダンセルに処理され負け
GAME3
こちら常に3枚展開ができるハンドだったが、ヴェーラー1枚で返されるのでDや剛健を連打し手札を整える。相手も攻めてに欠いているようで気がつけば裏モンが3体。途中相手にヴェーラーを拾われたのでレダメバウンサーの場で攻めスノーマンを処理。相手の返しは溜め込んだ防御で全てはね除け、レダメから再展開して勝ち
2回戦 虫(有名な関西のチームの人)
○×○
GAME1
相手ダンセルグルフでひたすらビートに対し、こちら駒が足りずなんとかローチだけ許さない守り。こちらバックを剥がせそうにない手札だったが、さすがにライフが厳しくトフェニシユウで動くとシユウに神。これで残りのバックがリビングor細工と分かり蘇生シユウから超展開して勝ち。
GAME2
相手のライオウをアセト聖杯で越える良スタート。相手のグルフホネに対しはヴェーラーでテンポを掴む。次の返しがダンセルでこいつもヴェーラーで勝負あったかと思ったがまさかのギガマン。サンブレ置かないのが裏目でアセトを突破されてしまう。ビートよりのハンドだったのでこのダンセルが越えられず、そのまま押しきられて負け
GAME3
嵐から4枚
チーム○○○
準決勝 甲虫装機(ジョーカーさん)
○○
GAME1
相手モン1伏せ1セットだったので細工からトフェニスタートで4枚
GAME2
またしても相手モン1伏せ2セットだったので嵐から4枚
チーム×○○
決勝 聖刻(アレックスさん再戦)
○××
GAME1
何回やっても同じだ!!3枚展開をゴーズで止め、3枚展開で盤面丸ごと返して勝ち確。
GAME2
相手のコアドラに対し全く何の解決も引けず、ただただボコられて負け
GAME3
こちらD2伏せ。相手嵐3枚展開。何もなく負け。
こんな感じでした。ミラー落としたのは悔しいですが、過程的に仕方ないですね笑。まぁ引きを強める的な意味で今回見えた構築の穴を埋めてより良い構築にできたらと思います。レシピは一つ前の記事参照で。
あと一つだけ重要な話。
決勝のGAME3ですが、これただ嵐に完封された訳じゃないんです。確かにゲーム自体はそうでしたが、この負けは俺のせいなんです。実はサイドチェンジの時に最後まで悩んだ2枠があってそれがヴェーラーと聖杯でした。ヴェーラーは嵐や細工に強くなり、聖杯はドラゴやライオウなどに強くなります。俺は先行だからこそ攻めの姿勢を取りたくてヴェーラー全抜きで聖杯を入れました。しかしその結果として嵐に聖杯が飛ばされて負けたんです。これは難しいところですが、見方を返ればこちらが先行なら怖いのは嵐だけであること。先行なら先に罠が敷け、ドラゴなどのメタを除去する手段が多いこと。通りやすいDとの噛み合い。これを考えれば先行でヴェーラーを積むという選択もあったかと思います。
これは俺がずっと言い続けていることなので聞き飽きた人もいるかと思いますが、「嵐で負けるのは構築の欠陥」まさにこのことだと思います。だから忍者辞めたんですけどね。
俺もまだまだということです。確かにアレックスさんは実績もあるし強いプレイヤーだと思いますが、今日やったゲームは全て勝てる要素があったと思います。これをものにできないのは自分の弱さなので、次のCSでは全勝できるように構築からやり直したいと思います。