フラワーアレンジメント出張体験教室ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。


神奈川県を中心に(平塚・茅ヶ崎・本厚木等)デイサービス様のレクリエーション等で、フラワーアレンジメント出張体験教室の講師をしています、中藪 加奈子(なかやぶ かなこ)です。


今日は町のイベントでリトミックに参加してきました(⌒▽⌒)


私も娘もリトミックデビューです!笑


0歳から2歳くらいの子どもと親御さんが参加されてました。


我が家の赤ちゃんはまだ立てないので、抱っこしながら、歌と音楽に合わせて身体を全体を使って、揺れたり踊ったり。


(赤ちゃん抱っこしながら、踊るのは中々のカロリー消費でした。笑)


月齢でやる音楽が違いそうでしたが、先生が0歳の子も楽しめるものを選んでくださり、娘も終始楽しそうにしてました。


ですが、身体を自分の意思で動かせる月齢だともっと楽しそうだなーと思いました。


2歳くらいのお子さんが、身体いっぱいに踊って楽しさを表現してる姿は本当に可愛らしかったです(^^)


幼児期は特に、足の裏や手からの刺激が発達に影響すること。


1.2.3.わーい!!というカウントダウンが、子どものワクワク感を刺激して集中力を高めるのにつながること。


楽しいだけでなく、とても勉強になりました。


リトミックを受けて、お家での接し方ももっと工夫できるなあと、早速、歌を歌いながら洋服を着せてみたりしました。


これからの子育てに、手のひらや足の裏の刺激、音楽を取り入れていきます!


--


リトミックを教えてくださった一色先生から、会の終わり際に1枚の紙をいただきました。


4年前に起きた交通事故の記事です。


先生の教え子、秋沢瞳さんが交通事故で志半ばで亡くなってしまったというニュースでした。


瞳さんは、耳が聞こえなかったそうですが、前向きに生きて、小さな頃はリトミックにも参加されていたそうです。


ニュースには、笑顔で生きていた瞳さんを忘れないように、一色先生が歌を作ったことが書かれてました。


ほんの数分間でしたが先生が、その記事のお話しをしてくださいました。


お話を聞きながら、娘さんを突然亡くされたお母様の気持ち、大切な教え子を亡くされた先生、そして、耳が聞こえなくても大学で楽しく学んでいた瞳さんに思いを馳せ、涙が滲みました。



件の歌は、メロディに合わせて手話が付いています。


私自身、手話に触れる機会はあまりありませんでしたが、尊敬する黒柳徹子さんは、ろう者の劇団を応援していたり、手話も出来ます。


そんなご縁で、いつか手話を出来る様になったら良いなと思っていたので、この歌をきっかけに少しでもマスターしてみよう!と決意しました。


そして、、、。小さなことかもしれませんが、私も娘と一緒にこの歌を歌い続けて、瞳さんのことを語り継いでゆきます。


踊るだけでなく、おもちゃも使って音楽を楽しみました。(^o^)


====

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます!

以下は当サービスのご案内になります。

====

【公式HPはこちら

https://1coinflower.com/

 

【フラワーアレンジメント主張体験教室お申し込み方法 】

お問い合わせより、代表者名・連絡先・

希望開催日時・希望開催場所、参加人数を明記の上お申し込みください。

お問い合わせフォームはこちら

上記の内容を下記に直接メール頂いても大丈夫です。

ofa.taiken@gmail.com


当方よりお打ち合わせのご連絡を入れさせていただきます。

またご質問やご相談も受け付けさせていただいておりますので

お気軽にお問い合わせください。

◇その他のご要望も受けさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

基本的に神奈川県内※を中心に出張を承っております。お気軽にお声がけくださいませ!

千葉や埼玉や東京からのお問い合わせに関しては系列のサービスをご案内させていただく場合があります。