おはようございます
今日は大雨注意報が出ています
こんな日も仕事です
昨日、上司に先日の受診結果の報告をしました
上司に説明しながら、主治医に言われた言葉の意味をひとつひとつ噛みしめています
マーカーがまた上昇したことで
また1ヶ月先の4月まで治療or経過観察の
方向性決定が延びたこと
細胞毒性型の抗がん剤が使えないこと
(理由は後程)
分子標的型の抗がん剤『オラパリブ』
内服で試して、もし効かなければ
さらに認可待ちになっている薬を待とう…
と言われたこと
話をしているうちに
胸がいっぱいになった
卵巣がん初発から2年が経ち
改めて5年生存率と言う言葉が
物凄く大きな壁に感じています
今までは、自分の場合は普通に治療すれば治る
単純に思っていました
でも、いざ治療が始まり
TC療法を経て、アバスチン単剤投与
身体が悲鳴をあげアバスチン断念
TCの時も骨髄抑制はあったけど
白血球数 1000 は何とか保てていたけど…
これも消して高い数字ではないけどね
その2ヶ月後に再発疑いで
もろもろ検査…再発決定

DC治療するも骨髄抑制が強すぎ
2回で断念



体質的に骨髄抑制がかかりやすく
生命を危険にさらす数字にまで一気に落ちる
命の危険と隣り合わせの治療は出来ない
と言う主治医の言葉が凄く重い
細胞毒性型で骨髄抑制がかからない薬は
なかなか無い…
そのため、細胞毒性型の薬は使いたくない
(以上の事柄が主治医の気持ちらしい)
そのため、分子標的型を…
アバスチンも使えず
もしこのままマーカーが上昇を続ければ
治療をすることになる
私の場合…
仕事の継続を希望しているので
内部で済む『オラパリブ』でと主治医の考え
しかし、『オラパリブ』を使うには
もしかしたら、細胞毒性型をもう一度
試さないといけないかも…
とも、主治医から言われており
その場合はしっかりバックアップ体制をとってから投与するから…
と説明された
先日のブログでは
細かい内容まで書けなかった

書いているうちに心が折れそうになると思ったから…
まだまだここには書けない
細かい事もあるけどね
出来ることをひとつずつ
やって行くしかないし
後悔もしたくない
ずーっと笑顔でいたいから
自分には笑顔しかないか
上司にも、仕事続けたいなら
できる限り応援するよ

って言ってもらえたし
これからも頑張ろう
今日は天候が悪いので
お出かけする方気をつけて下さいね

私もこれから仕事に行ってきます

最後まで読んで下さり
ありがとうございます m(_ _ )m
今日も1日笑顔でいられます様に




