パソコンモニタにしようかと試みたが机にのらないのでTVとして使うことにした。そのため追加購入品が、発生。IOデータのTVチュナー、50インTV台を購入した。

チューナーレスTVのセットアップが、ちょっと面倒で、まずにWIFIを登録してから携帯にGoogleHomeをインストしてチューナーレスTVのGoogleセットアップを実行する。その時GoogleアカウントのPINを聞いてきたが、奇跡的に思い出しセットアップ完了した。その後IOデータのTVチュナーをHDMIケーブルで接続する。さらに設定でHDMI機器連携する。するとチューナーレスTV起動でIOデータのTVチュナーも連動して起動チャンネルも変更できるようになった。

 

録画は、SSD1TBをIOデータのTVチュナーに接続、予約はIOデータのTVチュナーのリモコンで行うので結局リモコンが2個必要となりちょっと面倒かな。

 

おまけで音質がわるいのでパソコンで使っていた外部スピーカーを接続してなんとか聞けるようになった。

 

YouTube、ネットフレックスなどはそのまま見れる

 

セットアップ後はパソコンと同じ

 

IOデータのTVチュナー

 

TV台50インチだと幅120㎝必要