今回は動きましたよ!! | 舞ライフ奮闘記.+:。☆ヾ(´∀`*)(*´∀`)ノ☆゜.+:。

舞ライフ奮闘記.+:。☆ヾ(´∀`*)(*´∀`)ノ☆゜.+:。

私が常日頃体験していることを綴っていきます。
地味に日本舞踊やってます。

I (あい) はMIRACLE にシフトする!

話して聞いて感じて触れて離れて寄添う
思った事を書いていきたいです。

3月8日。

ワークショップ二回目です!!そして今回は動きましたよきらきらジャージで!!!!いつも実習とか着物or浴衣でやってきたからかなり自由な感じでした。でも、やっぱり着物じゃないと少しだけ違和感があったのも事実(*゚ー゚*)
恵都子先生が構成台本のチェックをしている間、私たちは円になり、リズムをとって一人ずつ即興で踊っていく。というものをしました。

正直・・・苦手ですどーん(-"-;A

私たちが消極的になってくると先生は・・・

「本能で踊りなさい!!」

と、叱ってくださいました。気合いを入れ直して、臨んだんですがちゃんとやれたかは自信ないですペコでも、一生懸命やりました!!あっっ

次の行程に移る時、皆は既に疲れてました。
次にやったのはフォーメーション。
仕草ではなく、全体の形や動きで表情を出す方法あっっ先生の指示通りに
動いてみて、自分たちがどんな風に思うのか、若しくは前から見てみた時にどういった印象を受けるのか。というものを10数パターンやった。
人が前に出たり、後ろに下がったりするだけで全く受ける印象が違うということに驚いた。

今回はこのような簡単な動きを主にやり、終わりました(´∀`o)


先生がお帰りになった後、私たちだけで構成台本やテーマの指摘をうけた部分の見直し、訂正などおし、音響や舞台構成の話し合いもしました。沢山意見が出過ぎて、少々混乱したり、うまくまとめられなかったりで「これはもう少しじっくり考えなおした方がいい」ということになり、今回はこれでお開きひよこ


写真は、ワークショップ後の様子キャッ☆
上はワークショップ終了直後のみんなにかっ
下は恵都子先生と、アヤカアゲアゲ

ワークショップ1.

先生とアヤカ






















以上、チカコがお送りしました~Wハート