こんにちは~


私ごとですが、、
ちょっと困ったことに
なりました。


想定は出来たのですが
こうならないと
対処はしないので
仕方ないけど…


私の
大切な
補聴器が


うんとも
すんとも

言わなくなりました!


なんか
プツンプツンと
音が
ついたり消えたりしていたのです。


電池を、入れ換えても
反応なし。


原因は
どうやら
私の👂


痒みがあったけど
会社では聞こえないと仕事上
大変  困るので
我慢して使用していたのです。


ただ少し
いつもと違う違和感を
感じていました。


どうやら耳は
バイ菌がはいっているようなので
点耳薬を貰いました。


こう書くと
この人は
ずいぶん年なのかしら?

と、思われるでしょうけど。
実は遺伝が原因
40歳位から補聴器
し始めました。アラフォーですね


もし、興味のない方は
スルーしてくださいね。


ただ、少し最近
耳の聴こえが気になったり

ご両親のことも気になるようなら

参考までに
お読みいただけるといいかと・・


話し戻って
この補聴器の購入は
2014年7月です。
あれから
もうすぐ6年…


基本 5年で買い換え
などと書いてあったり
しますが


こんな、高価なもの
さすがに
壊れたり
聴力を補えなく ならなければ
買い換えないでしょう❗


仕方ないので
修理可能か
見てもらうことにします。


この
補聴器の
気になるお値段は!




片耳 13万 
両耳で26万なのです!!


ほんと
これで5年で買い換え
あり得ないでしょ!
今回は片耳だけですが…


仕方ないので
右耳は
昔使ってたものを
また使用しています。


処分せずに
置いておいて良かったです!




私の聴力は
軽度難聴ではないかと
思います。


子どものころから
身体が弱くて
度々 鼻血をよくだしてました。


幼少期には
扁桃腺で2回も入院…


でも
大人になると
普通に仕事も出来るし、


不便は感じなかったのですが…


と、いうわけで


以前から
綴ろうと思っていた


耳のお話を
少しこれからは

ときどき

綴ろうと思います。


年齢とともに訪れる
老化での聞こえの悪さは
コミュニケーションが
難しく感じられる原因のひとつと
なりがちです。


海外では
アラカンあたりから
補聴器をぼちぼち
つけ出すそうですよ。


補聴器をつけることに
とても抵抗があったのですが
どんな感じだったのか


体験談を書いて
行きたいと思います。


あなたの身の回りの方で
聞こえの悪そうな人がおられたら

私のブログを読むことで

その方への
理解や
接し方が変わるなら
嬉しく思います。


ではまた~


フォローしてね…
 
最後までお読みいただきありがとうございました!!
つたないブログですが、これからもどうぞよろしくお願いします。                                                                                                🥀お知らせ🥀                                             尚、夫が定年で大幅減収により家計ピンチ‼️お得に節約・家計見直しの別ブログ          「🌹暮らし・ケア・知る」も                よろしければ覗いてみてくださいね