Facebook使ってますか?
 
世の中の8割ぐらいは使っているのでは…?
私の周りでは、そう思えるぐらいの感じですが…
 
そうでもないですね。
なんか、怖くて手が出せなかったけど…
 
ちょっとやってみたい…
 
あるいは、仕事でやらざるおえなくなった…
そんな方もいらっしゃるでしょう。
 
しかし、ちょっと待ってください!!
 
Facebookって簡単って言うけど…
あなたがやっているその行動、どうなっているのか知っていますか?
 
理解もせずに、あれこれ押していると…
とんでもない事件に巻き込まれる…
 
今、そんな〜
大げさな!!
って思いましたか?
 
実は…
私も経験あります。
 
意外と、知らないだけで、いろんな人がトラブルに巻き込まれているんですよね。
そして、会社の信用を落とすことにつがった大きな事件もあります。
 
これから始めるあなたに、知っておいてほしい基本的なお話をしましょう。
 

いいね!、シェア、フォロー、コメント、友達承認ってなに?

 
Facebookの基本的なことといえば、この5つ。
 
これについてお話していきましょう。
 

◆いいねを押すと…

【自分】

Aさんが、あなたの記事をいいね!といっています。
そんなメッセージ(通知)がFacebookに来る。
 
 
 
 
昨年から、いいね!以外にもいろんな種類のリアクションを押せるようになっています。
 
 

【他人】

 
Aさんが友達になっている人のニュースフィードに、Aさんが〇〇さんの記事にいいね!といっています。
そんな内容のものが表示される。
 
それを見たまだあなたも知らない友達に記事がどんどん知れ渡っていく…。
 
いいね!が多いと、多くの人に見てもらえるメリット。
 
だから、みんないいね!を欲しがる。
 
※公開範囲を友達限定にしている場合は、広がりません。
 
Facebookは「いいね!」で広まっていき話題を呼ぶメディアといっても過言ではないですね。
 
ただ実際には、そんなことを気にせずに、相手に「見たよ」って知らせるために使っている人がほとんどですね。
 
 

◆シェアって何

次はシェアのお話。
 
あなたが、いいね!と思った記事。
 
自分の友達にも知らせたい…。
この話、知ってもらいたい…。
 
そうなった時に使うのがシェア
 
自分がいいね!と思った人の記事を引用して、自分のコメントを乗せることができます。
 
下記の感じです。
 
 
 
 
これをやっていただけると、より多くの人に記事が広まる
 
しかも、いいね!は、見たよ
 
ですが…
 
シェアは、もっと深い意味を持ちます。
 
だって、みんなも参考になるから、見てよ。
そう言ってくれているからです。
 
友達が多いと、いいね!しました。
その情報はほとんど相手には届かない
 
 
だけどシェアは自分の投稿として載せているのと同じだから、確実に相手にどどけれる。
 
 
そんなメリットがあります。
 
 
 

◆フォローとは

友達になるのとは違い、フォローは一方通行
 
友達になると、お互いの情報が見れますが…
フォローは、自分が一方的に相手の情報を見るだけ。
 
私の情報は、見てもらわなくてもいいけど…
相手のFacebookには知りたい情報がたっぷりあるから、チェックしたい
 
そんな、時に使えます。
 
 

◆コメント

 
コメントは、自分がいいね!と思った記事に対して、メッセージを残す
 
メッセージを残すことで、コミュニケーションがより取れる。
 
あえて言うなら、LINEの会話の公開版みたいな感じですかね。
 
その人と、チャット感覚で会話ができるのもいいのですが…
 
強いて、デメリットを言うと…
他の人もその記事にコメントをすると、ずっと通知が来る
 
〇〇さんも、Aさんの記事にコメントしました。
◆◆さんも、Aさんの記事にコメントしました。
 
ちょっと煩わしさを感じるところもあります(笑)
※一応、通知がこないようにする設定もあります。
 
 

◆友達承認

最後は、友達承認。
 
相手から友達リクエストをもらった時に、友達になるかどうかの判断をします。
 
友達になってもいい場合は、承認する。
 
嫌な場合は、拒否?(削除?かもしれません)
 
友達になった場合に、〇〇さんの友達リクエストを承認しました。
 
そんな通知がきて、晴れてお互いがやり時ができるようになります。
 
友達になることで、友達限定で書いているあなたの投稿を、その人に見てもらうことができます。
 
 
 
自分が友達リクエストを送った場合…
 
相手が、友達になっていいよって承認してくれると、下記のようになります。
 
 
 
 

お願い

◆見られている意識を持って!!

SNSは、気軽にやりとりができる反面非常にトラブルが起こりやすいメディアです。
 
例えば、
自分がいてる場所を写真で撮って、投稿する。
 
その周辺の土地に詳しい方は、その場所を見ただけでわかる…
悪意を持っている人であれば、そこで待ち伏せをしている…
 
そんなことだってあります。
 
 
フェイスブックではないですが、
私が、実際にあげたキャンプ場の写真。
 
〇〇キャンプ場…
そんなこと一切書いていないけど、「これ〇〇キャンプ場ですね。」って言うコメントがきました。
 
ちょっとびっくりしますよね。
だって、そこに写っている3分の2は、テントの写真ですからね〜…。
 
 
私のルールとして、場所がわかるものは、
その場所にいなくなってから投稿してます!!
 
特に、子どもの写真は注意したいですね。
 
お母さんがあげてると、知らないとに自分の子どもの情報がバレている
 
もし、あなたに恨みを持っている人がいたら…
あなたにとって一番大切な人を奪いに来るかもしれません。
 
大げさな言い方かもしれませんが…
本当にあります。
 
実際に、連日テレビのニュースを賑わせていますからね。
 
 
もし投稿するなら、友達限定で!!
 
そして…
自分がやっているその投稿は、相手をどんな気持ちにさせる
 
Facebookの投稿一つで、自分の人間性を相手に伝えてる。
そう思ってください。
 
誤字脱字が多いと、慌てん坊な人。
注意力散漫な人。
 
そんな印象を与えてますよね。
※これ私ですが…(笑)
 
常に、見てくれている相手がいることを忘れないでくださいね。
 
インターネット上の情報は、消えないデジタルタトゥーですよ!!