4月30日(水)
 
JRの定期は今日まででしたが、今日は一歩も外に出ず。
昨日歩いた時の写真を載せます。
 
たまに遭遇するロボット。

 
実は日本語以外でもアナウンスしています。
 
冬の半年間、本当にお世話になりました、のチカホ。
歩き疲れたら座れるベンチや椅子がそこかしこにあって、腰の調子が悪いときなど本当に助かりました。

 
チカホに限らず、ほかの地下通路やショッピングエリアでも、札幌は無料で座れるところがたくさんあって、しかもちゃんとたいてい座れるのがありがたい。
東京では、無料で座れる場所を見つけることができませんでしたし、お金払ってもいいから座りたいくらい疲れていても、行列に並ばないと喫茶店にも入れないことがほとんどで、いつも疲れた足を引きずってまっすぐ家に帰り、脱水症だったんかという勢いで冷たいお茶をがぶ飲みしたものでした。
 
冬場、雪道を歩くのは転んで腰を悪化させるというリスクがあったので、ほとんど毎日サツエキ周辺を歩いていました。
190万都市とは思えないほど、札幌って駅は小さいし、地下街及び地下通路も南北に2本と東西に1本だけ。
だからどこに行くにもたいていチカホを通ることになり、毎日歩いていて飽きてしまったこともありました。
 
それでも、チカホがなかったら、長い冬の間の運動不足をどうすることもできなかったなあ。
また秋になったら半年定期を買って歩くことにしよう。
これはもう、健康な体でいるための投資であって、必要経費とも言えます。
 
4月になってから、朝のブログ巡りをやめて、家事のあとすぐにお散歩、家に帰ったらお昼まで勉強、というルーチンにしました。(夜に移動したブログ巡りは、眠くなって忘れがちなのが難点ですが)
 
そろそろ歴史能力検定の問題集が終わりそうなので、定期が切れる前に日本語検定の問題集を買いました。
多分これで冬までもつはず。
ついでに帰省中の長男に、数学検定の問題集を買ってプレゼントしました。
就職してからずっと、資格試験や昇進試験の勉強をしていたようですが、ひと通り必要な試験が終わったようなので、大好きな数学(理解できん)の問題でも解いて、ストレス発散すればいいかと。
高校時代、一番好きな教科が数学だったのに、数学は勉強しなくても点が取れるからと嫌いな苦手教科ばかり勉強していたのを見て、「真面目なのはいいけれど、もうちょっと自分にご褒美あげてもいいんじゃない?」と思っていたので。
 
夏場は家の周辺ばかりを歩くことになるので、ちょっと田舎者になるかもね。
インバウンドとか見かけないし。
それでも、映画を観に行った折とか、春のライラックまつりをはじめ大通りのイベントなんかにも行くでしょうから、月に1~2回はチカホ散歩をできるといいなあと思います。