12月14日(土)
今日は、札幌でいちばん創業が古いお蕎麦屋さんに行ってきました。
モユクのお蕎麦屋さんが、コスパもサービスもいまいちだったので、10さんは結構しょげちゃったの。
私たち夫婦はお蕎麦も好きだけど、蕎麦前も好きなのね。飲んべだから。
そして、何度も何度も思い出すのが、北千住に住んでいた時にようやく見つけた蕎麦も蕎麦前もおいしいお蕎麦屋さん。
「あそこは美味しかったよねー」って何度言ったことだろう。
ということで、蕎麦前の美味しいお蕎麦屋さんをさがしたら、狸小路2丁目の脇(モユクの傍やん)に「まるき」というお蕎麦屋さんをみつけました。
建物はきれいですが、創業は明治22年。
札幌の場合、これで十分老舗になります。
11時から16時までの昼酒セットと、16時から18時までの晩酌セットがあります。
私たちは16時をちょっとすぎたころに行って、あまり待たずに席に案内され、晩酌セットを頼みました。
お店オリジナルの日本酒。しかも純米辛口。ちょい酸味強し。
お酒のあて5種盛り。
手前の左がそば団子の磯部上げ、右はとり天、素揚げのレンコンに隠れているのがおから、シソに隠れているのが切り干し大根、奥が寄せ豆腐。
どれもめちゃめちゃ美味しい。
結局日本酒をお替りしてしまう。
〆のお蕎麦。
美味しかったので、今年の年越しそばはここで購入することにしました。
そばつゆもおいしくて、口の中に広がるカツオの風味に感動。
これで一人当たり2100円は安くて嬉しいのですが、ほかのおそばも食べたくなるよねえ。
後、親子丼にもものすごく惹かれました。
所期の目的(年越しそばを頼む)をクリアしたので、お店を後にしましたが、まだお腹に余裕がある。(八分目を心掛けよう)
ということで、サツエキ近くの日本生命ビルの中にある「アテニヨル」にはしご。
ここは以前パセオの中にあったような気がします。
手前がお通しのほうれん草とリンゴの白和え、奥左が春菊と落葉(らくよう)きのこのおひたし、右はホタルイカの素干し。
落葉きのこ、久しぶりに食べたわ~。
白和えのリンゴが思った以上にイケる。
砂肝のポン酢合え。
ピントがずれてるけど、10さんのお通しの器が鳥獣戯画でテンション上がる。
そういえば夕方外に出ることないから忘れてたけど、近所でもライトアップしてたなあ。
今日は結構速足で一万歩を歩いたうえに、引き続き飲み始めちゃったせいか、背中というか腰がだるい。
コルセット外すまであと2週間(多分)。
元気かつ安静にして過ごそう。




