11月8日(金)
明日の用事の下見に行ったついでに、札幌市図書・情報館に行ってきました。
札幌市図書・情報館の入っているビルの前の植栽。
だいぶん雪は融けましたが、まだ日陰などには残っています。
下見と言っても初めていく場所ではありません。
けれど、骨折してから、極力階段は避けたい。
特に下りは怖い。
というので、下見してきたわけですが、一応地下鉄の出口からすぐのところにビルの入り口があるので、直結ではありませんが、地下街を歩いて行きます。
問題は地上に出るとき…上りのエスカレーターしかありませんでした。
雪が降っていたり道が凍っていたりしたら、ゆっくりゆっくり階段を下りるしかありませんが、明日は気温高めだそうなので、周辺に地下へのエスカレーターがないか探してみました。
無事ありました。
下見って大事。
で、ついでに図書・情報館に行ってきたわけです。
以前、三原順の原画展でちょっとそばまで行ったのですが、その時は蔵書が少ないなあという印象。
でも職場の同僚だった人が「絶対マッピーさん気にいると思う」と強く勧めてくれたので、行ってみたら気に入った。
何が?って、椅子が。
いろんなデザインの椅子がたくさんあって、ゆっくり本を読むにはよさそう。
実際一時間ばかり読んできました。
あと、蔵書は、小説とかはあまりなく、軽めの学術書みたいなのが多い。
アイヌの文化だったり、メンタル不全についてだったり、クラフトビールについてだったり。
借りてじっくり読んでもよし、その場でパラパラ眺めるもよし。
私が読んだのは『札幌乙女ごはん。コミックス版』の1巻。
そのうち全3巻全部読みます。
大通りの図書館カウンターで、借りた本を返却してから図書・情報館で新たに本を借りたら無限に借りれそう!
と、一瞬テンションが上がったのですが、いつもの図書館から8冊ぐらい届いたら、そんなことしてられなくなっちゃうから、余裕のある時にぽつりぽつりと借りるかもしれない…程度にとどめておきましょう。
今日気が付いた10さんの宝箱(?)
こんなにビール隠し持っていたとは知らなかった…。
ここ数カ月、私は全然ビール飲んでないのに。