7月15日(月)
月曜なので父の病院に行くつもりでした。
世間が祝日なのを、うっかり失念していました。
もう少し丁寧にカレンダーと向き合おうと思いました。
さて、毎週木・金・土と日曜の朝食が私、それ以外は10さんが食事を作るということにしていましたが、割り振りを変更しました。
10さんのほうが早起きなので、午前中に10さんの予定が入りがちな木・金・土の朝食を10さん、夕食を私、日・月・火・水の朝食を私、夕食を10さん、昼食はその日の朝に決定、ということになりました。
そうするとお互い毎日冷蔵庫を除くので、足りないものの補充や食品ロスなどのダブルチェックにもなります。
歩いて1時間くらいのところにある、お気に入りのパン屋さん。
安いし美味しいし、朝8時から開いているのもうれしい。
きれっぱしの詰め合わせがこの量で160円。
夫婦で4回分くらいの量。
なので、買ったらすぐに冷凍します。
昨日の朝。
小ぶりの玉ねぎ半分を5ミリくらいの薄さにスライスして、冷凍していたエノキと一緒にコンソメで煮る。
溶き卵を入れてひと混ぜし、火を消して放置。
パンをオーブントースターで焼いている間にサラダを作り、焼き立て熱々のパンと一緒にさらに乗せ…ようと思ったけど、全然焼けていません。
ん?
壊れない家電として定評のあるオーブントースターが壊れたか?
マンションに越してきて以来20年以上も炊飯器はキッチンのシンクとコンロの間にある作業スペースに置いていました。
そして、シンクの背面にあるカウンターに、オーブンレンジとその上にオーブントースターを置いていたのです。
レンジのわきのスペースは、常に何かの置き場所になっていて、なかなか片付かなかったのですが、とりあえず大きめのトレイの上に10さんのコーヒーに関するいろんなものをまとめて置くことにしました。
いろいろあって、そのトレイと炊飯器の置き場所を10さんのいない隙に入れ替えたのでした。
問題は一つ。
コンセントが足りない。
一時的に、パンを焼く以外はほとんど使わないオーブントースターのコードを抜いて、炊飯器のコードを差し込んでいたのですが、それを忘れてコードを抜いたままパンを焼こうとしていたのでした。
それじゃあ焼けるわけないよね。
早急にタップを買わねばなりませんが、最近はUSBのアダプタばかりで、従来のタップをコンビニで見かけません。
やっぱ、大型家電量販店までいかねばならないのだろうか。
めんどくさいな。
写真よりずっとずっときれいな夕焼けでした。