今日、口座をひとつ閉めるために銀行に行ってきました。
が、閉められませんでした。
金曜日の午前中に仕切り直しをすることになりました。
最初に相談に行ったのが3月の中旬。
その後担当者が休暇だったとのことで、3月最終週に連絡が来て26日に打ち合わせをするはずだったのですが、私がすっぽかしてしまって、4月2日にこちらから銀行に伺います、ということになったはずなんだけど…。
「すみません、まだ準備が整っていなくて…」と言われてしまいました。
急ぐ話ではないので、「じゃ、また来ま~す」と言いましたが、宙ぶらりん状態はあまり好きではない。
念のため当方が持参した書類や印鑑に不備がないかのチェックだけしてもらったので、金曜日はまったく同じものを持って行けばよい、はず。
気持ちを切り替えて、財布を買いに行く。
ベージュと藤色の長財布。猫のかたちの金具付き。
これを私のお小遣い用にして、今まで使っていたお財布は、家計用として10さんと共用することにしました。
現金を3万円ほど、スーパーのポイントカードなどを入れて、買い物のときはエコバッグとともに持ち歩く、と。
チャージはもちろん10さんが行いますし、基本的に買い物は二人で行こうと思っています(散歩を兼ねて)が、10さんがいない時、無収入の私が路頭に迷わないように、お買い物財布は共用です。
あこがれの、山崎実業のアレを買う。
専業主夫歴4年+札幌での一人暮らし3年の10さんは、衛生観念にやや問題がある。
排水溝とか窓の桟とか、あまり目に留まらないところの汚れにまったく気がつかない。
で、一番困るのが、三角コーナーの汚さ。
私がいるときはいやいやながらも綺麗にするけれど、たいてい汚い。
そんなに三角コーナーの手入れが嫌なら、と、10さんに勧めたのは自立式の水切り袋。
だけど私は、それすらも不要と思うのね。
野菜の皮をむいたり、豆の筋を取ったりするとき、私はスーパーでただでくれるビニール袋にポイポイ入れて、ぎゅっと口を縛って燃えるごみとして捨てる。
なので、退職したら、山崎実業のアレを買おう!とずっと思っていたのだ。
だって、シンクに要らんものをずっと据え置くのがとても嫌じゃない?
午後はちょっと遠くのスーパーに買い物に行き、常備菜を作れるよういろいろ買いこんで、明日は近所の会員制格安スーパーの利用方法を10さんからレクチャーされる予定。
ねえねえ、ちょっと日記っぽいブログになってきたじゃありませんか?
元々が備忘録だしね。
武田百合子や永井荷風は無理としても、ある程度読むに堪える日記を書こう!と今決めました。
飽きるまでは。