夏の文庫フェアで一番しっくりくるのが、この新潮文庫。

集英社文庫や角川文庫はちょっと若い人向けなんだよね。

まあ、若い人にもっと本を読んで欲しくて、このフェアをやっているのでしょうから、それはそれでいいと思っていますが。

 

数年前から始めた、夏の文庫フェア何冊読んだか、ですが、なんと今回初めて過半数を読んでいました。

いや、嬉しい。

去年は99作品中既読が45作品。

5割は遠いなあ、なんて言ってたのにね。

 

97作品のうち、読んでいたのはこちら

・手のひらの京(みやこ) 綿矢りさ

・きみはポラリス 三浦しをん

・こころ 夏目漱石

・伊豆の踊子 川端康成

・月と六ペンス モーム

・ロミオとジュリエット シェイクスピア

・錦繍 宮本輝

・赤毛のアン モンゴメリ

・若きウェルテルの悩み ゲーテ

・キッチン 吉本ばなな

・吾輩も猫である 赤川次郎 新井素子 石田衣良 荻原浩 恩田陸 原田マハ 村山由佳 山内マリコ

・星の王子さま サン=テグジュペリ

・満願 米澤穂信

・楽園のカンヴァス 原田マハ

・十五少年漂流記 ヴェルヌ

・燃えよ剣 司馬遼太郎

・鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ 川上和人

・砂の女 安部公房

・精霊の守り人 上橋菜穂子

・海辺のカフカ 村上春樹

・シャーロック・ホームズの冒険 コナン・ドイル

・深夜特急 沢木耕太郎

・ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディみかこ

・さくらえび さくらももこ

・檸檬 梶井基次郎

・羅生門・鼻 芥川龍之介

・日日是好日 森下典子

・フェルマーの最終定理 サイモン・シン

・山椒大夫・高瀬舟 森鷗外

・黒い雨 井伏鱒二

・車輪の下 ヘッセ

・重力ピエロ 伊坂幸太郎

・ミッキーマウスの憂鬱 松岡圭祐

・罪と罰 ドストエフスキー

・変身 カフカ

・妖精配給会社 星新一

・ジキルとハイド スティーヴンソン

・火車 宮部みゆき

・向日葵の咲かない夏 道尾秀介

・西の魔女が死んだ 梨木香歩

・ツナグ 辻村深月

・博士の愛した数式 小川洋子

・あしながおじさん ジーン・ウェブスター

・善人長屋 西條奈加

・銀河鉄道の夜 宮沢賢治

・つめたいよるに 江國香織

・夜のピクニック 恩田陸

・塩狩峠 三浦綾子

・夏の庭 湯本香樹実

・樽とタタン 中島京子

・あと少し、もう少し 瀬尾まいこ

 

『樽とタタン』とか『善人長屋』のように、比較的最近読んだ本もあるけれど、必読書的なスタンダードなラインナップなので助かる。

ずいぶん昔に読んだけど、今でも印象深いのは『フェルマーの最終定理』。

理解したとは言えないけれど、この私がゴリゴリの理系ノンフィクションを楽しく読めたことが一番の衝撃か。

 

この先読みたいのは『センス・オブ・ワンダー』『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』『ある奴隷少女に起こった出来事』など。

ヘミングウェイや太宰も読みたいな。

 

今年の夏は全然暑くない(日中の気温は高いときもあるけれど、通勤時間帯は全然暑くない)ので、そろそろお盆休みという実感があまりない。

カレンダー通りの出勤だし。

少し早めの読書の秋って感じです。