最近のウクライナ情勢に関して思っていることを、いろいろとりとめもなく書きます。
長文です。多分。
だけど、書かないと、なんだかいつまでも気持ち悪い。
テレビのニュースも新聞もほぼ見ない私の思いなので、無視または読み捨てでお願いします。
いつの間にか急に世間が「ウクライナ難民を救え」的な動きをしていて、気持ち悪いと思ったのが最初。
もちろん動きそのものは悪くない。
でも、みんながみんな横に倣え的に言い出したように見えるのが怖い。
私にとってロシアとウクライナって二卵性双子のようなイメージだったのね。
ロシアにとって大切な不凍湖である黒海に面したウクライナは、絶対に自分を裏切らないと思っていたはず。
だから独立を許した。認めた。
敵対するとわかっていたら絶対に独立前に潰した。
なのに西側にすり寄った。
ロシアとしたら裏切りだろう。
そして、ウクライナを西側に渡すわけには絶対行かないと思ったのだろう。
だって、東西冷戦の時代、ソ連西部の最前線として、ウクライナは非常に重要な働きをしていたから。
諜報活動。秘密警察。
騙し騙され、拉致し拷問し、その先は…。
てな部分を全部知っている、あるいは担っていたウクライナを、西側には渡せない。
もちろんだからと言ってプーチンの、ロシアのしたことは、していることは、よくない。
それはプーチンだから悪いのではなく、長期政権の弊害なんだと思う。
事実上独裁者のようになって久しいプーチンのセルフイメージは現役バリバリの姿なのだろう。
でも、身体を鍛えてマッチョかもしれないけれど、実際に状況を目にすることもなくなって久しいプーチンの状況判断は鈍っている。
情報の精度も落ちているはずだ。
気に入らない報告などできやしないのだから。
そのうえで世界をあおり続けたバイデンの罪は重いと思う。
ヨーロッパ各国は、できれば関わりたくないと思っていたはず。
100年前と違って、今は戦争で儲かる時代ではない。(武器商人は除く)
どこの国も経済的に疲弊しているのだから、賠償金なんて取れるわけがない。
そしたら持ち出しをする分、自国が苦しくなるだけだ。
下手に戦争に加担しようものなら、自国の政権転覆だってあり得る。
なんとか話し合いで解決できないかと思っていたはず。
そもそもロシアもウクライナもスラブ民族だしね。
ヨーロッパの田舎者。
ずっとそういう扱いを受けてたから、その反動で「ヨーロッパを見返してやる」って思う人がたまに歴史に顔を出す。
ピョートル大帝、エカテリーナ二世、スターリン、そしてプーチン?
ウクライナはウクライナで、文化的にはロシアより上という自負がある。
ギリシアからの文化の流れはウクライナからロシアにと伝わったものだから。
劣等感とプライドは、こじれると扱いが激ムズだ。
それを、「ロシアはこういう準備をしている」「次は、ロシアはこうするだろう」「ロシアの手の内はわかっている」などと発信しては、ロシアを挑発し、戦争に向けてレールを敷いていったのはアメリカだ。
アメリカはいいよね。自国が戦場にはならないんだから。
ほかの国が現実とたてまえの間でもがいているのに、アメリカだけはたてまえだけでガンガンいける。
で、肝心のウクライナについて。
ここがよくわからない。
戦時下で、大量の難民が出ている最中に、誰が大統領の支持率を調査し、誰が回答し、誰がそれを回収し、分析しているんだろう?
そんな余裕があるなら、それほど追いつめられていないのでは?
私としては本当にそんな調査をやっているのかが疑問だし、仮にやっていたとしても信用できる精度なのかは全くもって疑問。
キエフからの難民がポーランドに…というのもよくわからない。
キエフが攻撃されたから逃げる、のはわかる。
でもウクライナって意外と広いので、なんとかして自国内に留まりたいと普通なら思うのではないかな。
だって直線で東京から岩手とか、東京から広島くらいの距離だよ。ざっくりだけど。
その間に疎開先ってないわけないと思う。
だって西側はヨーロッパ有数の穀倉地帯で、その気になれば隠れる土地なんていくらでもあると思う。
ただ、食べるものがあるかどうかは、わからない。
ロシアに侵攻される前からずっと、ウクライナは貧しい国ということになっている。
なぜ?
西は肥沃な黒土で有数の穀倉地帯、東は豊富な地下資源に恵まれ、なぜ貧乏国に甘んじていたのか。
内政が劣悪だったから。
割と結構暗黒腐敗政治の国だったという印象。
だから、自国内で匿ってあげられないのかもしれないけれど、それはロシアのせいじゃない。
なんなら、今までは国を出ていくチャンスがなかったけど、今、これ幸いと国外へ脱出したキエフじゃない地のウクライナ人だっているかもしれない。
ウクライナ難民支援ということで、決して豊かではない国であるポーランドの取った行動はすばらしい。
で、支援金は何に使われるの?
ウクライナの人がポーランドで生きて行けるように家と仕事を用意するために使うの?
それともウクライナの人がウクライナに帰れるように国連が行動を起こすために使うの?
集められたお金が具体的に示されているのかどうか、ニュースを見ていない私にはわからないけれど、どれをとっても道は難しい。
大きな反動を伴うものになるだろう。
国連だけでできることではないような気がするけれど。
というかね、一連の流れで一番気持ち悪いのは、何でウクライナにだけ?ってこと。
日本は難民に冷たい国で、ベトナムのボートピープルを無情にも追い返したりするし、パレスチナ難民や、アフリカの各地にある難民キャンプについて、今までこんなに支援に熱くなったことってないと思う。
っていうか、未だにウクライナにしか熱くなっていない。
ミャンマーやアフガンについてはどう感じているの?そこは感じないところなの?
「国内の争いじゃないんだよ。よその国が突然、ここは俺の土地だって攻めて来て逃げるしかなかったんだよ」って言うのなら、パレスチナ難民はどうなの?
ある日、自分たちの住んでいる土地に、関係ないよその国(アメリカ)が、「そこに自分たちの国を作っていいよ」って許可したから、いつの間にか自分たちの住んでいる場所がイスラエル(ユダヤ人の国)ってことになって、出てけってことになって、難民になった。
ここは自分たちが生まれ育った場所だ!と居残ると、ゲリラ扱いされて攻撃された。
殺されたくないから、殺した。
戦闘行為は日常となった。
そういうパレスチナの人々のことは、救わなくていいの?
イスラエルは西側で、ロシアは東側だから?
なんで急にみんながウクライナ難民を支援するような流れになったのか、どうしても腑に落ちない。
世界中の難民を、ではなくウクライナ難民を。
誰かが「それ、違和感あるなあ」って言ってくれないかなって思ってた。
もしくは、早急にウクライナ問題が解決しないかなって。
プーチンじゃないけど、こんなに長びくとは思ってなかった。
アメリカにのせられて一歩を踏み出してしまったロシアの、状況分析能力の衰えに驚いた。
100じゃなければだめなんだ、なんて通用する時代じゃないのに。
落としどころもなく突っ走るのは、戦前の日本と同じじゃないか。
そして、ウクライナも、国民に被害が及ばないような交渉の駆け引きをしているようには見えない。
今のところウクライナが圧倒的被害者で、世界中の同情を買っているようだけど、大統領は国の責任者として少しでも被害を食い止める努力をしてるの?
アメリカの後ろに隠れて、ヨーロッパを盾にして、国民にいい顔を見せて、で、水面下でどんな努力をしてるの?
本当はこんなこと書きたくなかったんだよ。
だから山のてっぺんに穴を掘って叫んでみました。
私としては国が難民を受け入れると決めたなら、お隣さんになろうと何だろうと受け入れてサポートしようと思っている。
そのために税金が爆上がりしたら、「生活が苦しくなるなあ」とは思うだろうけど、いつか日本が苦しいときには私たちの子孫を守ってくれよって思いながら、受け入れると思う。
ウクライナだろうとパレスチナだろうと。
本当は、武器を持っている国が、何%ずつかでいいから武器を手放していくのがベストなんだと思う。
それが超絶難しいのは、イギリスやアメリカのルポルタージュを読んでわかったけど、少しずつ少しずつ武器商人たちの力を削いで、平和の方に舵を切って欲しい。
話し合いで解決してよ。国を代表する大人たちなんだからさ。
どうしても暴力を振るいたくなったら、素手で。
身を守るために念のために持った武器が自分たちの命を奪うってことの意味が分からないなら、『ウェスト・サイド・ストーリー』を見よ。
これだけ書いても、頭の中がすっきりと整理されないなあ。
いろいろ書いたけど、他意はないの。
炎上するほど読まれているブログじゃないから消されることはないと思うけど、読んで不愉快になった人がいたらごめんなさい。
個人的にウクライナ人が、とか、ロシア人が、って言っているわけではなくて、あくまでも国としての行動に疑問を感じているだけなのです。
で、一斉の「ウクライナ難民を救え」の流れにも。
私、良かれと思ってしたことが戦争への一票だったってことには絶対になりたくない。
ただ、それだけなんです。