さて、張り切った10さんにせかされて、朝6時半には家を出て、スタンプラリーの旅に出たのですが、道の駅が開いていないことにはスタンプが押せない。
道の駅つるぬまで15分ほど店開きを待つことになります。
この駅がある浦臼町は坂本龍馬の養子が入植したところで、坂本家ゆかりの家なんかも残っています。(今回は素通りされましたToT)

 
田園の里うりゅうで、雨竜米の入った蒲鉾とタコ蒲鉾を買って、分け分けして食べる。
お腹がいっぱい過ぎで、既につらい。
 
サンフラワー北竜は温泉や宿泊施設が併設で、ちょっと道の駅とは思えない高級感。
ひまわりの町北竜町は、街灯やバス停などもひまわりのデザインです。
そして、すっかり料理に目覚めた10さんは、売店で散々迷った挙句にお蕎麦とひまわり油を購入。
このペースで夕方までにゴールにたどり着けるのか、ちょっと心配。
 
おびら鰊番屋と、北海道の名付け親、松浦武四郎の像。
 
15年くらい前に家族で泊まった風Wとままえ(ふわっととままえ)
おびらから日本海側を走りますが、この道沿いの道の駅は、ほとんど来たことがあります。
10さんと、子どもたちとの懐かしい思い出話が止まらない。
 
お昼はほっと♡はぼろの「えびたこ餃子カレー」を食べることに決めていたので、カレーに神経を集中した結果、建物の写真を撮り忘れる。
ついでに併設の薔薇園にも行き忘れる。
カレーは美味!
 
☆ロマン街道しょさんべつで、待望のソフトクリーム。
イチゴのアイスが酸味強めで、バニラとの相性が抜群。
天文台で有名な街なので、街中には星のモチーフがいっぱい。
 
えんべつ富士見で利尻富士を見れるかと思ったのだけど、少し空気が靄っていて見えず。
残念。
 
突然「ポケぶた」出現。
これって、ポケモンGOとのコラボか何かなのでしょうか。
 
本日のゴール、稚内。
ここにも「ポケぶた」が…。
少し早めに着いたので、ノシャップ岬や氷雪の門などを見てきましたが、それはまた別の機会に。
楽しかったけど、久しぶりの長距離ドライブで疲れました。
本当に道の駅にしか寄らない旅。
さて、明日はどこへ行くでしょうか。
 
 
ペタしてね