札幌に戻ってきて楽しみにしていたことの一つが、JR北海道のイベント「ヘルシーウォーキング」に参加することでした。
しかし4月、5月は中止。
まあ、しょうがないね。
あの頃はコロナ禍がどこまで広がるかわからなかったから。
そして6月。
道内はコロナ第2波に襲われて、自粛生活がまだまだ続きます。
しょうがないね。
大きなクラスターがいくつも出来て、不要不急の外出なんて考えられなかった。
でも、小さなクラスターはできるものの、世の中は徐々に日常に戻ってきました。
「ヘルシーウォーキング」も、7月から開催されるとの情報を得て、いそいそと準備をする私。けなげよのぅ。
大の苦手で大嫌いな針仕事も、背中に当てる汗拭きタオルを作るためならば、なんのその。
フェイスタオルに頭を通す穴をあけて、バイアステープを縫い付けるだけなんですけどね。
いそいそと裁縫箱を引っ張り出して、ちくちくやるわけです。
風が強くて帽子が煽られても、腕が上がらなくて帽子を押さえることができない。
だから防止クリップも買いました。
汗で、ルートマップがしわしわになってしまうと困るので、A4サイズのクリアケースも買いました。
7月5日のコースは恵み野駅からサッポロビール庭園駅までの13キロです。
ゴール直前には恵庭温泉もありますし、これはウォーキングでかいた汗を温泉で流し、ビールを飲んで帰って来いという神の思し召しではないですか。
ところが、水分補給用のペットボトルの水がぬるくならないようなカバーでも買おうかしらん、なんて思っていたのに、またまた中止ですってさ。
がっくり。
札幌、またクラスターが発生してしまいましたし。
日常はまだ遠いようです。