昨日、ピザはクリスピー派ですってなことを書きましたが、このブログを読んでないはずの10さん、今日のお昼はピザを作ってくれました。
もちろん生地から…は無理なので、オーブンで焼くだけのピザを買ってきたのですが。
何しろオーブンを使うのが初めての10さん。
私が東京で使っていたオーブンレンジを使用とはいえ、私、3年間の東京生活でピザを作ったことがございません。
というか、いろんな機能を使うこともなく、レンジとして重宝しておりました。
ポチポチとボタンを押してから「ねえ、上段で焼くの?下段で焼くの?」
いや、だから、やったことないって。
っていうか、取説になんて書いてありますか?
「見てない」
見てないって、じゃあ今何やってるの?
「適当にボタンを押してみた」
まず取説を読んでよ。
「余熱のやり方が分からないんだけど」
だから取説読んでって!
オーブンの取説でピザの焼き方のページを開き、生地から作る場合と出来合いの記事を使う場合では操作が違うことを確認し、出来合いのページを見て余熱の仕方を確認、下段で焼くことを確認して再び仕事に戻る(テレワーク中)。
次男も考える前に行動に出ちゃうタイプで、いつも「よく考えてから行動してよ。考えて分からなかったら、調べてみて」と叱ったことを思い出しました。
熟慮の末に動きが取れなくなる私と違って、考える前に動いちゃう二人。
しみじみと親子だなあと思いました。
「いやー、こんなことで親子の証明ができちゃうなんてねぇ。そうか、まさしく俺の子か」ニコニコと10さん。
生まれた瞬間から10さんの子でしたけど!
本人も言ってましたよ。
「残念だけど僕、お父さん似なんだよね」って。
そんなこんなで、お昼は焼き立てのピザをいただきました。
お味は…やはりお店で食べるモノとは比べものになりません。
「そのうち、生地から手作りしよう」
打たれ強いぞ、10さん!
餅ピザでも、餃子の皮ピザでもいいよ。
出来ることから少しずつね。
「これは何をするための道具?」
意外と向上心のある10さん。
台所も少しずつ整理されて使い勝手が良くなってきました。
しかし最初から飛ばすと息切れがしちゃうぞ。
ということで、晩ご飯はデリバリーで。
今日は金曜日なので、ビールも飲みました。
サッポロクラシックの春限定。
生活に楽しみがないとね。