3月は結構忙しくて、都内出張があれば本は読めませんし、昼休みもご飯を食べながらの会議とかもあって、通勤時間以外はほとんど本を読む時間が取れませんでした。
しかし、忙しい時ほど読書が進むのです。
24冊読了。
しかもDVD鑑賞は4作品。
これは、毎月こんなに忙しくした方が本を読めるということ?それは嫌だな。
とりあえず4月からは、テレビをちょっと控えようかと。
課題図書が物理的に山積みになって来たので。(本当は平積みだけど)
さて今月の☆5つは4作品。
これに「梅もどき」を入れてもよかったような気もします。
いつもながら自分の採点に納得がいかない。
「町かどのジム」は良質な児童文学。
見たことも聞いたこともないような世界での冒険譚。
そして、暖かくゆるやかなご近所のつながり。
自分で読んでも、読んでもらっても楽しい本。
「晴天の迷いクジラ」
痛くて苦しい読書。
その先に希望を見出せるか否かは、その人にどれだけ温かいまなざしが向けられていたかなのかもしれない。
だけど、自分が愛されてきたこと・いること、守られてきたこと・いること、守るべきものがあることに気づいたら、どんな苦しいところからでも歩きなおすことはできるのだと思いたい。
「ソロモンの偽証」
第一章だけを読んで☆5つをつけることに多少躊躇したけれど、とにかく読みごたえがあって、人物の一人一人がきちんと肉付けしてあるので、行間から読み取れる思いにも圧倒された。
「英仏百年戦争」
難しい難しい他国の歴史。
ポイントは、中世のイギリス王国の宮廷にいたのはすべてフランス人だったということ。
これだけは、もう絶対に忘れないと思う。
3月の読書メーター
読んだ本の数:25
読んだページ数:7485
ナイス数:417

BGMはThe Rolling Stones『It’s All Over Now』でした。
しかし、忙しい時ほど読書が進むのです。
24冊読了。
しかもDVD鑑賞は4作品。
これは、毎月こんなに忙しくした方が本を読めるということ?それは嫌だな。
とりあえず4月からは、テレビをちょっと控えようかと。
課題図書が物理的に山積みになって来たので。(本当は平積みだけど)
さて今月の☆5つは4作品。
これに「梅もどき」を入れてもよかったような気もします。
いつもながら自分の採点に納得がいかない。
「町かどのジム」は良質な児童文学。
見たことも聞いたこともないような世界での冒険譚。
そして、暖かくゆるやかなご近所のつながり。
自分で読んでも、読んでもらっても楽しい本。
「晴天の迷いクジラ」
痛くて苦しい読書。
その先に希望を見出せるか否かは、その人にどれだけ温かいまなざしが向けられていたかなのかもしれない。
だけど、自分が愛されてきたこと・いること、守られてきたこと・いること、守るべきものがあることに気づいたら、どんな苦しいところからでも歩きなおすことはできるのだと思いたい。
「ソロモンの偽証」
第一章だけを読んで☆5つをつけることに多少躊躇したけれど、とにかく読みごたえがあって、人物の一人一人がきちんと肉付けしてあるので、行間から読み取れる思いにも圧倒された。
「英仏百年戦争」
難しい難しい他国の歴史。
ポイントは、中世のイギリス王国の宮廷にいたのはすべてフランス人だったということ。
これだけは、もう絶対に忘れないと思う。
YONDANA - 2018年03月 (28作品)
powered by Booklog
3月の読書メーター
読んだ本の数:25
読んだページ数:7485
ナイス数:417

BGMはThe Rolling Stones『It’s All Over Now』でした。