雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろうということで、晩ご飯を食べた後、娘は帰っていきました。
そんな2月に振り返る1月の読書。
☆5つの作品
「絵で見る明治の東京」は本当に面白かったし、勉強になったし、今現在職場の机の上に置いてあります。
「まちの本屋」は、まちの本屋であるためのあれやこれやを、試行錯誤しながらの有言実行。頭が下がります。
「雪を作る話」は、雪に対する、そして科学に対する真摯な思いが、ストレートにつづられていて、とても好感が持てました。
本当に雪が好きなんだなあ。
「楽園のカンヴァス」高まった期待値を軽々超える力作。難を言えば現在パートが弱いのだけど、それを補って余りあるルソーとピカソの造形。素晴らしい。
「牛追いの冬」は、「小さい牛追い」と合わせての☆5つ。
厳しくも楽しい自然のなかでの生活。子どもたちがのびのびと成長していく姿。もっとシリーズで続けてほしいくらい好き。
エッセイだったので☆5つになりませんでしたが(理由になってないな)、「神さまたちの遊ぶ庭」もすごく面白かった。
札幌に帰った時に友達におすすめしようと思ったら「持ってるよ、その本。面白いよね」と言われてしまいました。
この本を読んだとき、彼女が絶対に好きなタイプの本だと思ったんだ。
帰札中にあまり本を読めなかったけれど、なんとか20冊読破。
今月は、来週長男が泊りに来るし、次男も泊まりに来るし、後半は10さんも泊まりに来るしと、なかなかの家族月間。
都内出張もあるし、ひと月が28日しかないことも考えると、15冊くらい読めたらいいのかな。
面白い本に巡りあえますように。
1月の読書メーター
読んだ本の数:32
読んだページ数:8434
ナイス数:553

三色ポテサラ。
竹炭の黒いポテサラには細かく刻んだいぶりがっこ。
ノーマルポテサラはマスタードとツナがいい感じ。
赤いポテサラはチリとチーズ。
ポテサラ好きの娘に食べさせたいとずっと思っていましたが、ようやく実現。
どれも旨し!

そんな2月に振り返る1月の読書。
☆5つの作品
「絵で見る明治の東京」は本当に面白かったし、勉強になったし、今現在職場の机の上に置いてあります。
「まちの本屋」は、まちの本屋であるためのあれやこれやを、試行錯誤しながらの有言実行。頭が下がります。
「雪を作る話」は、雪に対する、そして科学に対する真摯な思いが、ストレートにつづられていて、とても好感が持てました。
本当に雪が好きなんだなあ。
「楽園のカンヴァス」高まった期待値を軽々超える力作。難を言えば現在パートが弱いのだけど、それを補って余りあるルソーとピカソの造形。素晴らしい。
「牛追いの冬」は、「小さい牛追い」と合わせての☆5つ。
厳しくも楽しい自然のなかでの生活。子どもたちがのびのびと成長していく姿。もっとシリーズで続けてほしいくらい好き。
エッセイだったので☆5つになりませんでしたが(理由になってないな)、「神さまたちの遊ぶ庭」もすごく面白かった。
札幌に帰った時に友達におすすめしようと思ったら「持ってるよ、その本。面白いよね」と言われてしまいました。
この本を読んだとき、彼女が絶対に好きなタイプの本だと思ったんだ。
帰札中にあまり本を読めなかったけれど、なんとか20冊読破。
今月は、来週長男が泊りに来るし、次男も泊まりに来るし、後半は10さんも泊まりに来るしと、なかなかの家族月間。
都内出張もあるし、ひと月が28日しかないことも考えると、15冊くらい読めたらいいのかな。
面白い本に巡りあえますように。
YONDANA - 2018年01月 (21作品)
powered by Booklog
1月の読書メーター
読んだ本の数:32
読んだページ数:8434
ナイス数:553

三色ポテサラ。
竹炭の黒いポテサラには細かく刻んだいぶりがっこ。
ノーマルポテサラはマスタードとツナがいい感じ。
赤いポテサラはチリとチーズ。
ポテサラ好きの娘に食べさせたいとずっと思っていましたが、ようやく実現。
どれも旨し!
