アカイカ7週目 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

 

今日は富山方面にアカイカの調査に行きました。

本当はお盆の連休最終日に行く予定だったのですが予報を見て中止にしました。

ところが実際には波風共に大した事はなく絶好の釣り日和で、アカイカも結構釣れたという話を聞きました。

しかし富山湾の夏のアカイカは今までに聞いた事がなく、どうやら未開拓の釣りらしくどうなるか分かりません。

今までは遊漁船でも殆ど釣果を聞かなかったのですが、最近になって富山新港の遊漁船がチョコチョコとアカイカ狙いで船を出して釣果を上げています。

未開拓 故に苦戦するのか?それともイカがスレていないので釣りやすいのか?完全に手探りでボウズ覚悟のアカイカ釣行です。

 

そして当日の予報は天気・海況共に良し!

仕事も無事にお昼ぐらいに終わったので、最近恒例の帰宅して用意したら即出発して海を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

13:50に出発して現地に着いたのは17:40でした。

そこから40~50分ほどで用意して出船します。

今回は夕方のデイ・イカメタルから始めて夜中までの釣行予定の予定が、時間が遅くてすぐに暗くなってしまいました(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

海の方は波あり風ありウネリありでイマイチ↓更に雨の影響なのか結構 濁っています。

水温の方も24℃と先週よりも4℃も落ちています・・・・

未開拓の初場所でこの海況・・・・・終わったかも・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、始めて直ぐに小型のアカイカがHIT!

何とかボウズはなくなったので一安心。

 

その後も単発ではありますがポツポツと釣れてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は出船場所のすぐ沖でアンカリング♪

ダンフォースアンカーなんて使うのは3年ぶりくらいです。

砂地ってダンフォースかマッシュルームじゃないとアンカーが効かないんですよね・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕が疲れてきたので、ロッド2本を置き竿にしてウネリを利用してフルオートで誘っていきます(笑)

しかしイカさんはカスリもしません(笑)

やっぱり自分で誘わないと釣れませんね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もメタルとドロッパーをヘビーローテーションして、良型~チビまで釣っていきます!

このイカは「デカイ!よっしゃ!40UPの弁慶だ!」って思ったら37cmでした。

中々釣れません・・・弁慶・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 川からゴミが流れて来てドブみたいな匂いがして水が更に汚くなるとイカのアタリも終了・・・・・

22:00くらいに水の良い場所を求めて移動しました。

ちょうど波とウネリも収まってきたので、移動には良いタイミングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東の方の浅場を攻めると速攻で良型が釣れました!

こちらの方が水が良い上に水温も高いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの浅場ではゴールデン・ツチノコ(笑)が大活躍!

 

が、良型は来るものの弁慶には届かず・・・・

 

もう良いんじゃない?

 

そろそろ来ちゃいなよ?

 

弁慶来ちゃいなよ?(笑)

 

 

 

そして・・・・

 

この後 本当に弁慶が掛かったのですが・・・・

 

取り込みでテンパって・・・・

 

ランディングネットがイカを直撃して外れました・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

その後も微妙なサイズが単発で来ます。

触腕1本の繊細なアタリでも逃しませんよ!

ま~直ぐに海に逃がすのですが・・・・・

 

 

 

そして・・・・

 

またしても強烈なアタリ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度こそ取りましたよ!!

初の弁慶! 胴長41cm♪

入れ物からはみ出してます!

 

ヒットしたのはレベルスッテのミラージュ/ピンチャ!

またしても このスケベなカラーが炸裂しました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもダイワの「スパルタンMX/IC」は凄いですね~

何が凄いってドラグが凄い!

私の中のベイトリールのイメージってドラグがゴミで常にMAXまで締めておくって感じだったんですが、「ATD」と「ドラグ引き出しクリック」によってスピニングリール並みの滑らかなドラグになっているんです。

設定に癖というかコツがありますが、ドラグの設定が決まってしまえばスピニング並みのドラグ性能を発揮します。

 

 

そして、その後もポツポツと拾い釣りをしていたんですが、気になる物が居るんですよね・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

何か私のボートにどこまでもついて来るんですよね・・・・

集魚灯に集まってきている20cm位のサヨリを狙っているっぽいんですが気になります。

 

そして、この後の私の行動が・・・・

まさか あんな結果になるなんて・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り敢えず大事な食料の「みそパン」を与えると大喜びで平らげました

 

 

そんな時に遠方から異様に明るいボートが近づいてきます・・・・

あまり気にせずに鳥に餌をやっていたら、背後で止まったボートから「鳥だ~」という女性の声と「久しぶりです!」という男性の声が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真が完全にピンボケていますが鉄幹さんと重役様でした。

夜間航行を取ったのは知っていましたが、まさか今日来るとは思いませんでした!

どうやら夜間航行のテストとアカイカの試し釣りに来たようです。

軽く情報交換をして釣りを再開しました。

 

というか不覚にもジャストタイミングで鳥と戯れている所を見られてしまった!

ちょっと恥ずかしい(笑)

 

鳥と遊んでないで釣りをしろって話ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

その後も流し釣りで小型のイカをポツポツと釣ってはリリースします。

コレも撮影後に逃しました。

 

 

 

 

そして・・・・・

 

想定外の事態が起きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れに・・・

 

囲まれている!?

 

 

完全に「みそパン」の力ですね(笑)

完全に包囲されていて邪魔で仕方がない(笑)

しかもスキを見せるとボートのバウデッキの上に乗ってきます。

乗るのは良いんですが、完全にハンターの顔で釣っているイカを狙って来るのが困ります。

 

困るので取り敢えず群れを振り切りました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後またしても強烈な引きで弁慶を追加!

これはジャスト40cmでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒットしたのはこのカラー

 

 

 

 

 

 

 

 

その後出船地点の沖に戻って軽く探るとポンポンと小型のやつが3杯釣れて、そのままサヨナラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

結局 深夜1:00まで釣って帰港しました。

釣行時間は約6時間30分くらいでした。

 

帰港後に港に着岸すると、直後に鉄幹さんも帰港してきました。

そしてそのまま しばし雑談をしました。

 

しばらくすると点けっぱなしだった船内照明が暗くなってきました。

初のバッテリー切れです。

15WのLEDテープライトを3灯点けっぱなしにして約7時間ほどバッテリーが持つ事が分かりました。

(途中の移動時間などを抜いて約6時間30分くらい?)

やはり普通に夜釣りをする分には十分なバッテリー容量です。

 

 

 

 

 

 

 

その後 2馬力の方々やトレーラブルの方が出船していくのを見送りながら片付けをして、4:20くらいに現地を出ました。

そして出発した瞬間に雨が降ってきました!

片付けの最中では無く出発してから降り始めるとは・・・・日頃の行いの賜物でしょうか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はとんでもない疲労だったので、白馬の森で1時間ほど仮眠して帰りました。

しかも仮眠して起きた瞬間に時計を見て「1時間も寝てたか~」と思って10秒後には発進!

普通の人って起きてすぐはボ~っとしていることが多いのですが、私は起きた瞬間から直ぐに動けるので迅速な行動ができます。

 

私が寝ていた森の一つ手前のパーキングに見た事のあるカートップの軽トラが居たような・・・・でも睡魔がヤバかったので記憶が定かではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的に持ち帰ったのは最初の方で釣ったチビと後々釣った良型で、合わせて11杯でした。

実際に釣った数は20杯までは数えていたんですが途中から面倒くさくなって・・・・

少なく見積もっても30杯以上は釣っていると思いますが、持ち帰りが11杯ということは残りのイカは胴長20cm以下でリリースだったということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

5杯は近所におすそ分けしました。

少し前に畑で取れたトウモロコシを貰ったらしいのでお返しに・・・・

ま~私は食べてないんですがね・・・トウモロコシ・・・・

ちなみに発泡の中に出ているイカ墨はキレイにしてから渡しました。

 

 

 

取り敢えず未開拓の富山方面の釣行は大成功でしたが、今後も引き続き調査が必要ですね。

アオリシーズンまでにもう1回くらい行ければ良いんですが・・・・

 

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村