船外機のステッカー | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

 

今回は雅ファクトリーさんから帰ってきた船外機にトーハツのステッカーを貼っていきます。

ご覧のように雅ファクトリーさんにトップカウルの塗装をしてもらいブラック/レインボーラメというカラーになっています。

何度見ても鏡と言いますか、新車のボディーの様な輝きですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラがトーハツ純正のステッカーセットです。

右上に映っている2枚は雅ファクトリーさんから頂いた物になります。

純正ステッカーも昔のステッカーと違いデザインが一新されてかなりカッコよくなっています!

値段は2700円と思ったよりも高くありませんでした。

純正部品の購入はもちろん「ネオネットマリンWEB本店」です。

 

 

 

 

 

 

 

アルコールスプレーで表面の油や汚れを除去した後で霧吹きに洗剤を2~3滴入れて噴霧します。

写真では分かりにくいのですが、ビショビショに濡れたトップカウルにステッカーを貼って位置の微調整をします。

ステッカーが半分白いのは半分しか台紙を剥がしていないからです。

貼る位置はステッカーのギアの表示と中立状態のギアの位置を合わせる事で決めました。

 

 

 

 

 

 

 

位置が決まったら残り半分の台紙も剥がして、ヘラを使って空気と水分を抜いていきます。

私の場合はヘラがなかったので、厚くて強度のあるダンボールにガムテープを貼って代用しました。

車のスモークを自分で貼ったことがある方は分かると思いますが、同じ要領で貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

反対側も同じ様に貼ります。

微妙に失敗してステッカーの中央部分に薄く白い線が入ってしまいました(汗)

たいして気になりませんが、もしかしたら後日貼り直しをするか新しいステッカーを買うかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

後方の馬力表示の上には雅ファクトリーのステッカーを貼りました。

9.8馬力のステッカーは転写だと思っていて、貼った後でアプリケーションシートを剥がしたら転写じゃなくて焦りました(汗)

 

そしてコチラが完成した写真です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで仕上がりました。

小さいトーハツ・ステッカーは本来リコイルスターターの下に貼るのですが、WPCのステッカーを貼った為カウルの上に貼りました。

最初は要らないかな~とも思ったのですが意外と良い感じです♪

下の空いているスペースにダイワの小さいステカーでも貼ろうかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく高い送料を払って純正ステッカーを買ったので、ついでに燃料のフューエルコネクターも買いました。

この船外機は去年中古で買っているのですが、実は燃料コネクターの口が変形していて刺さりづらかったんです。

前オーナーはこんな場所に一体何をぶつけたのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

コレが古いコネクターです。

去年1年間は自分である程度 形を整えて使っていたのですが、手元に届いた時には完全にアルファベットの「D」みたいな形に変形していました。

メッセージでやり取りしていて結構信用できそうな方だったのですが、やはりヤフオクは怖いですね~誰も彼も出来るだけ高く売りつける為に都合の悪い部分を隠しますから・・・・

この船外機も落札して入金完了後に実は不具合が見つかったとか連絡が来て一悶着ありましたし・・・・・

私もたまにヤフオクで出品する事がありますが、自分にとって不都合な部分もキチンと明記していますよ・・・・・

不具合のある物はその旨明記した上で相場の価格を即決として安い価格からスタートするようにしています。

不具合のある物を相場以上の値段で売るのは躊躇われますから・・・・

 

私が考えるに いくら個人取引のヤフオクとはいえ金銭を対価に物品を売買する以上は最低限の責任というものがあります。

お金を貰って他人に何かを売る以上「全く知識がないから分からない」「代理出品だから質問されても分かりません」といった無責任な対応ははどうなんだろうと疑問に思います。

出来るだけ高く売りたいという気持ちはわかりますが、そこにショップ(営利目的の販売店)ではないからといった甘えや無責任は許されないと思っています。

あくまでハードルの低い中古品の個人取引ですから専門知識まで身に付けろとは言いませんが、最低限の動作確認や不具合の確認、傷・汚れ・破損などはキチンとチェックしてから出品するのが常識的に考えて当たり前だと思っています。

落札後に後出しで「やっぱり商品に不具合が・・・・」は基本許されない事ではないでしょうか?

専門知識がなくても中古品を売買できる個人取引である以上は後出しで不具合が見つかる事もある意味仕方がないと言えば仕方がないのかもしれませんが、せめて誠意ある対応をして頂きたいものです。

 

ちなみにですが、例外があるとすればジャンク品です。

ヤフオクではよくジャンク品を目にしますがコレは有りだと思います。

何しろ買手も最初から不良品のゴミであると認識した上で買うわけですから。

 

 

いつもの如くおおいに話が脱線しましたがコレで純正ステッカーの記事は終わりになります。

もしかしたら追加でステッカーを貼るかもしれないので、その時は改めて記事にします。

今の時点での予定では近い内に「ようやく完成した究極のミニボート専用の椅子」の記事を書くつもりです。

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村