和食の心 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

きょうびは 和食の職人の単価が高くて

きちんと修行した 職人は 西表山猫

或いは ニッポニアニッポン 位に 保護せなアカンらしい


刺身のつま なども 出来合い

先にも認めたけど 調味液 がまかり通るご時世


Mさん 物心ついて 10歳まで 料理旅館で住んでいました


高級食材は勿論

一流の板長が作る食事を毎日食べていました


この一流料理長 伝説の人

料理にかけては 神と言われていたが

人間性は クズらしい


Mさん 厨房に出入り許され 板場を眺めるのが好きでした


鍋やフライパンで 思い切りどつかれたり

包丁でこずかれたり


客出しに 一時間もないのに 煮方の味や

出汁の味が気に入らぬと

全部 ぶちまけて 廃棄してしまったりと


考えられない事が繰り広げられていたのです


それだけ 食を追及していたのでしょう


調理場さん達は 気があらい

どつきあい 蹴りあい

包丁を 振り回す喧嘩など 日常茶飯事でしたから


Mさん 料理人はヤ○ザだと 今でも思っているのです

何故なら 背中に包丁が刺さってる人を見たことがあるから


そんな時代の生き残り

先の神にしごかれたのが 野良板さん


以前

自称オンブズマンを殴ったり

○○の働くお店で立ち回り パトカーで去っていった人なのです


荒ぶる時代を乗り越えて しっかりと 身に付けてしまった世代

腕は一流 やはり 人間性は 悪ですが

神の足元にも及ばず


単体ならば 極悪

神と比べたら 女子高生くらいな感じです


そんな 御仁が アルバイトに