研修 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

むちゃくちゃ 嫌なことも無かったけど

イラッとしたらしい


Mさんを常々 攻撃している 代表の妹は

最初は距離をとって 離れていたが


研修が進むにつれ 距離を縮めてきたそうな


Mさん 見える 感じる人だから 人の気配や

感情には 敏感です


研修中言うても 入居者が 居る建物


対応 反応しようとする Mさんを 動かさない


てか 動いても 研修を続けたら良いやん


目線 高い位置 同じ位置 下から 

どれが 正しい 目線か 挙手を求められる


Mさん以外は 皆 挙手をする


すかさず 妹は Mさんに突っ込んだ


何故 手を挙げないか


Mさんは 毎日の中で シーン シチュエーションにより


三パターンを使い分けてると


正解はないと


確かに それが正解かも

話す内容 話す時間 様子により 使い分ける


それが生きた研修


自分が正しいと 挙手をした方は

常に正しいポジションでの説遇やってんやろね


それから パーソナルスペースのロールプレイング


片手を伸ばした距離での会話 

更には 一歩踏み込んで 距離を縮めた会話


Mさん 入居者役

笑顔が素敵な彼は 職員役


Mさんに話しかける スマイル君

キョドってる Mさん 感覚の人だから 敏感に感じ 距離感は関係なく シャットダウンしてしまう


Mさん 仕事ではそんな事をしませんが


日常では面倒臭いことを嫌いますので

口をきかなくなるか 相手をブロックして

ケンモホロロになります


腕一本の距離でも Mさんから向き合えず 

斜に構えて会話がなされる


次に 一歩踏み出しての会話は 戸惑い 踏み出せず


見かねた 代表が 一歩 後退りすることを提案


でも キョドっていたらしい


Mさんは 感想で 距離よりも 相手から伝わる感情 それが優位にたち

距離は関係無かったと


Mさん 適当にあしらえば良かったんやろけど


彼女 相手役になったスマイル君だけでなく


代表や 妹 の感情迄 拾ってしまうから


黒Mさんになったんでしょうね