二百四十二日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

昨日は かつらぎ町に干し柿を作る為に 渋柿を買いに行きました

いつもの事ながら かつらぎ町に来たならば

宝来山神社に行きました



昨日は 何だか 清々しいというか 何となく 特別な日のように感じました



降り注ぐ エネルギー



本宮に行くと 暑い日でしたが 寒気がしました

この気は何処から来るのだろう?







この辺りが 強く感じました

前は 天からの気でしたが 今回は 地? 山? 写真の空間で 強い気があった事しか解りませんでした



お鈴の紐の下の石に 何かを感じ 覗きこみました

写真では 右を向いた横顔のような影ですが
肉眼で見ると 確実に どなたかがいらっしゃいました



宝来山神社を後にし いつもなら 市内に帰り
お茶をしたり 買い物をし 家に帰りますが

何故か帰らずに









干柿の里に行ってきました

干柿しかありませんが 美しく 癒されます



水を飲みたく 下っていきました



溢れるように流れる 豊富な水

だのに 肝心な井戸の写真を忘れ 蛙を見つけ喜んで写真を撮る

この蛙は 道先案内をしてくれました

井戸の手間 二メートル位手前から ぴょんぴょんと 前を飛び 井戸の前で 横に寄り 道を譲ってくれました

更に気を良くし 堀越観音へ

途中 車を置いて 堀越観音目指し山道を登っていきました

車でも行けますが 登って行くうちに

天に近づいていると言う感覚になりました



やっと 到着



彩雲も 写っています















行って良かったと 心底思いました



メジロの羽も 幸せのサインのように思えます



何となく気になる雲

昨日の散策は 目に見えない 大きなギフトを受け取ったように思います

この流れは 日曜日の講演会からの流れがあるのだと感じています

昨日は 国と天に関わる人物が 誰かと 新たに確認できた日でもありました

この事は 解禁になりましたら また 書きたいと思いますm(__)m