百九十四日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

今日は紀南にて水垢離

やっぱり 田舎の水流は半端ではない(・・;)

でも まだ 耐えられる

お昼のテレビで 南雲先生が 水を浴びることの利点を解いていたから 冬でも へっちゃらさ(´∇`)

なんて 今だからの余裕発言ですが…

話は変わり 今回は 入院している 叔母のお見舞いにやって来たのです

自力で 横に向けない叔母は 見舞い客に しょっちゅう 向きを変えてくれと お願い? 命令? とにかく 皆にプレッシャーを与えているようだ

介護知識皆無なうえに 皆 高齢ときている( ´△`)

チャレンジしてみるが 腰が痛いやら 重くて無理と ナースコールを押して 看護師さんか 補助看さんに頼む

何故か 多くの職員さんが 力任せに 体位変換をして ぶつぶつと文句を言うらしい

家族の変わりに付き添っている 遠い親戚や 知人が ペコペコ頭を下げて 職員さんのご機嫌をとっている

悲しいけど 仕方がないかな?
入院しているうちは 人質にとられているようなものだから(;_q)

感謝がないわけで無いのですが 患者は お客様
あなた達の飯のたね( ´_ゝ`)

こちらも 気持ちよく 感謝したり ありがとうと言いたいのです


私の母も 無くなった父の親戚である叔母の世話をしにいっているので

だから 母を相手に 介護技術講習をしました

実は 私は 介護や福祉関係の資格も 複数持っているのです

今は福祉の仕事から離れましたが 数年前は 福祉の現場で働いていた事もあるのです

母には ベッドに寝ている状態で 横向きにする方法と 横向きからの 仰向け
更に ベッドの下の方に下がっていたら 上に移動してもらうやり方をレクチャーしました

コツを覚えたら 私をモデルに 軽々とこなしていました(´∇`)

明日は 叔母を コロコロに転がす事を楽しみにしているようですd=(^o^)=b

楽しい介護は難しいですが( ´_ゝ`)
楽な介護を目指して貰えたら有難い(^_^)

明日も 病院にいって 叔母をしごいてこよう(# ̄З ̄)

今日も 無事に 長距離ドライブを終られたこと
更には 何事もなく 平穏な一日に感謝して 寝ます