百九十一日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

今日も画像がアップ出来ない(゜〇゜;)

今日は さすがにコラージュはお休みです

鞍馬寺から 貴船神社に行って くたくただからです( ´,_ゝ`)

当然 写真なしでは 面白くなさそうなのと
疲れたから 今日の振り返りが出来そうにないので

週末のお話をします

和歌山県で国体が開かれています

体調を崩されていた 皇后陛下が心配でしたが
ご夫婦で出席してくださり

紀伊半島大水害の被害を受けた地区を訪問して下さりました

那智勝浦町では 陛下が 区長さんに 起こったこと全て教えてほしいと仰ってくださったので

伝説の 吉○ロードの話を聞いて頂いたそうです

水害で 生活道路がやられてしまい 物資が届かない集落があったらしいのです

行政の対応を待つと 二週間かかるとのこと

自衛隊や消防の方が 物資を担ぎ 道なき道を分けいって 物資を運んでくれたのです

そんな時 五人の若者が アスファルトを背負い
木槌を手に持ち 手作業で 道を作ってくれたのです

住民も手伝い 1日半で車を通せる道を作ったのです

手作業だから 道がガタガタになり 不細工になったのですが

直さないのですか?と 陛下の問いに対し

この道は 命を繋いでくれただけでなく
町民の心をも 一つに繋いでくれた道です
朽ちるなら それでもいい
ずっと この道はこのままです

陛下に そう 答えると

ずっと この道を守っていって下さいと
お声をかけて頂いたのです

それだけでなく
道が崩れないように 道に沿い 木を打ち込んではどうですか と アドバイスも頂いたそうです

速攻 皆で 木を打ち込む作業を実行したらしいのです

話は前後しますが 作業を牽引した若者の写真を見せると 感動が 笑いに変わったらしいのです

自衛隊の車に 乗り損ね 転落し 自衛隊に救助されている写真をお見せしたらしいのです

詳しくは 書けませんが このお馬鹿さんが 時々 ブログに登場する人物なのです

この辺りもシンクロなのです

この青年は この夏に 大きな仕事をした内の一人でもあり

大きな人脈を操り 事をなす人物でもあるのです


何はともあれ 両陛下が来てくださり 国体は引き締まります

ここら辺も 書けませんが 我が県が不細工な事をし 陛下にお越し頂けない事態が起こるところでした

それなのに来ていただけた 本当に有難いとしか言いようがありませんm(__)m

語り出すと とんでもない話を暴露しそうなので
早めに寝ます

朝一の水垢離 夜の水垢離 何だか 明日の満月が待ち遠しいのか( ☆∀☆)清めまくっています( ☆∀☆)