百十四日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

今日は 五時半に家を出て 京都に
三十三間堂には 八時半過ぎには着きました

やはり 空気感が違います

通う度に 懐かしいような ここに帰ってきたと言うような 不思議な感覚を覚えます

今日は更に 東本願寺まで 足を伸ばして来ました

今 御本尊が 拝見できるとの事 お姿を拝見しました

今 お堂が修復中との事 年末までは お姿を拝見出来るそうです

御朱印を書いてもらいたいと思い探しましたが
見当たらず

そう言えば 子供が 一部 本殿の修復をしたとの事
子供に聞いてみました

すると 年に数回しかお寺に 来られない 高齢の ご住職に 問い合わせてくれ 回答を頂きました

浄土真宗のお寺は 御朱印をしないらしいのです

御朱印をすると それで終わってしまう
また 来ていただきたいから 御朱印をしないとの事でした

一つ 勉強になりました(^ー^)

話は戻りますが 御本尊の前で 手をあわすと
凄い 気を感じました あわせた手に かなり来ました

距離的には 遠いのに 本当に驚きました

今年中には また 行かねばなりません

更に 不思議なことがありました 資料館みたいな所をまわっていたら
私の背後には誰も居ないのに 黒いジャケットを着た 若者が 正面のすりガラスに映ったのです

後ろに誰か居たのかな? と振り向くと
誰もいない

冷静に考えると すりガラスには あんなに鮮明に映らない

と いう事は 目の前に 若者が居たのです

少し ぼやけた 上半身の若者が…

近い将来 また 何かがわかってくると思いますが…

時々 いないはずの人が見えることがあるので
まぁ 気にせずにおきます( ̄ー ̄)

更に ビックカメラ ヨドバシカメラ アベノハルカス

大阪を堪能しました

遊びすぎて 魯山人の焼き物展を見逃してしまい

また 大阪に行く口実が出来ました(^w^)

家につくと 九時をまわっていました

速攻 水垢離をし 体の熱と 人混みの穢れをとり
スッキリです

今日は 豊さを受けとると宣言していましたが

宝くじを購入した時に お金を払っていないのに
くじと お釣りをわたされました

もちろん お返ししました

更に 東本願寺で お鈴を購入するときにも
本体価格より 800円 安い金額が貼られていました

これも きちんと 申告しておきました

正直に振る舞えた事が 私に与えられた 豊さのようにも思えました

でも きっちり 宝くじは買ってますが(⌒‐⌒)

とにかく 疲れましたが 充実した よき日でありました