百五日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

今日は 買い出しの日


スイカ 9玉


夏の風物詩
黒蜜と めんつゆ
このめんつゆは 甘口ですが
あっさりとして 生姜をたっぷりおろして食べるのが最高です
紀南の 丸正酢醸造元の製品です

使い物にしても 喜ばれます(*^^*)

更に

エスニックのカレー
夏野菜たっぷりと仕上げます

最近の買い物は 食品 後は 本
たまに 天珠や石を買うくらいです


そう言えば 種銭を財布に入れてから
お金のまわりが良いような気がします

子供も 同じ物を財布に入れていますが
公演依頼が ちょくちょく入り 小銭を稼いでいるようです
特に 大阪の大国主神社の種銭を入手した翌日から
特に お金が舞い込むようになったそうです

信じるものは救われる と言うことで 良しとしておこう\(^o^)/


後 夏になると思い出すのは 終戦なのは私だけなのだろうか?(゜ロ゜?

さて ちょこっと ボーダー童話Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

戦争でお亡くなりになった 民間の方々
まだ 今なら 配偶者の方も 生きておられます

それに 親を亡くした子供たち
兄弟を亡くした方々も…

失うものが沢山ありながら
それよりも 人として 譲れないものを
守るため
ご遺体を 遺族に返す 活動をしていた人達がいた

最初の ボーダー童話に繋がる
神戸の反省部屋に集められた面々の内の一人です

この 反省部屋は 公的な場所にあり

今後 目障りな行動をとるなと 釘をさす為と
念書をとる為に 問題児を召集したのです

少し前にも ボーダー童話で批判していた

元 官○の 眼鏡さん 彼も その内の一人です

これって 圧力?(。>д<)

話は戻り

家族を亡くされた方の時は 止まっておりました
自分たちは年を重ね 変わっていきますが

ご遺体が見つからず お亡くなりになった事も
場所もわからないまま
死んだのだろうと 諦めていたそうです

そんなのは 残酷ですね
諦めきれぬ思い せめて 体の一部でも…

そう望む気持ちに応えたいと
公的な立場にありながら 国を敵に回し
活動した方々
この事は 表には出ません

だって 国にとっては いけない事ですから

数百人の方々を 家族に返しました

皆 待っていてくれていました

受け入れ 迎え入れてくれました

残念ながら 今は もう そんな事は出来なくなりましたm(。≧Д≦。)m

そんな中 松○知事 この人は 漢です

男でなく 漢です

黙って見守り 陰ながら この活動の為に 圧力を抑え
力を尽くしてくれていたそうです

自分の損得を考えたら 得は無いのですが
徳はあります

夏のXデーの実現も この方の

でしゃばらないが 何をすべきかを知り

必要な人に 必要な情報を提供するという行動が

大きな 転機に繋がったようです

それだけでなく 沢山の 粋な大阪人
日本は まだまだ捨てたもんじゃない

それに 尊い方も 一緒に立ち上がってくれています

日本は 変わる ではなく
変わらないといけない 或いは

本来の日本人にかえらないといけないと思います


鼻息が荒くなってきたので

水垢離をして いつもの 小動物のような私に戻ろうΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり 水垢離は落ち着く

水垢離で スッキリとして 山積みのスイカでも食べよう