伊豆白浜のアロエの花まつりのパンフレットを見て何だか行きたくなってしまい、つい行ってしまいました…

海沿いを走ったのですが、片道100km近くありました…
9:00~15:00と書いてありましたが、15:00にまつりが終わり、誰もいなくなってもアロエだけ見れればいいと思い、途中寄り道をしたりして14:00頃に白浜に来たのですが…
場所はすぐに分かるだろうと思っていましたが全く分からず、白浜を通過して下田まで行ってしまいました…(; ̄ー ̄A
ネットでよく地図を見て尾ヶ崎ウイングという展望台の近くだと分かり、また逆方向に走りやっと見つけました…
海沿いの細い路地を入って行くとアロエの花まつりののぼり旗がたくさん設置してあり、こののぼり旗を国道沿いの入り口付近に設置しておいてくれたらすぐに場所が分かったのにと思いましたね…
駐車場に着くとアロエ花まつりの実行委員的な女性が声を掛けてくれましたが、到着したのが14:35くらいで15:00ジャストに駐車場を閉めると言ってきました…(; ̄ー ̄A
15:00になったら車は閉じ込められるのかと聞いたら、そうだと言ってましたね…(; ̄ー ̄A
で、大慌てでアロエを見に行ったのでした…(; ̄ー ̄A



なぜかどこでもドアが…
このドアを通ったら、別世界に行けるのでしょうか❓️
いちお、通ってきました…


この辺りまで来ると、海の水がとてもキレイ…

この写真は、尾ヶ崎ウイングからのもので、左から利島、鵜渡根島、新島となっています…
利島は富士山型の島で、利島の右に小さな三角の島がありますが、これが鵜渡根島でしょうか…
鵜渡根島は肉眼で見た時、ピラミッドが海にかんでいるように感じました…

左奥に見えるのが伊豆大島ですね…
これも尾ヶ崎ウイングからの写真です…
世界地図は日本列島を原型として作られているという説がありますが…
日本列島を世界地図として見た時、日本の中の日本が伊豆諸島だという説もあります…
伊豆諸島を実際に見ると、和みますね…
アロエ花まつりの会場でちょっとみやげ物を買ったら、アロエの小さな紙製の鉢をくれました…
アロエは乾燥に強いので、そんなに水やりはしなくても大丈夫なのだそうです…